コラム「私鉄に乗ろう」
- 2020.03.11私鉄に乗ろう
北海道三大温泉郷 わかりますか?【私鉄に乗ろう100】函館市電07トップ画像、湯の川温泉停留場ですれ違ったのは、函館駅前停留場で最初に見かけた715号でした。別に不思議な事では無いのですが、あら!という気持ちでしょうか。 函館…
- 2020.03.10私鉄に乗ろう
6回も名前の変わった停留場【私鉄に乗ろう100】函館市電06トップ画像、軌道更新工事の先端で右側にホームがあることに気付いたカット。競馬場前停留場でも停留場の部分は更新工事をしていなかったのでここまで工事して、停留場の向…
- 2020.03.09私鉄に乗ろう
軌道が更新中でした【私鉄に乗ろう100】函館市電05函館市電3000形3002号の向こうに停留場が見えました。 杉並町停留場から600mで柏木町停留場。相対式ホームです。右側のホーム奥に奇妙な切り欠きがあるのは、…
- 2020.03.08私鉄に乗ろう
路面電車は車両を見るのも楽しみです【私鉄に乗ろう100】函館市電04トップ画像は、函館市交通局2000形電車。1993年(平成5年)に函館市電としては27年ぶりに登場した新車。函館市電初のVVVFインバーター制御でカルダン駆動車…
- 2020.03.07私鉄に乗ろう
風景に変化があまりないのです【私鉄に乗ろう100】函館市電03トップ画像は、函館市電9600形電車。2007年(平成19年)に営業運転を開始した最新型超低床車両。愛称は「らっくる号」。2018年(平成30年)までに4両が導…
- 2020.03.06私鉄に乗ろう
意外に人が歩いていません【私鉄に乗ろう100】函館市電02トップ画像は、函館市電8000形電車。1990年代に800形の車体を更新した形式です。10両が運行されている主力車種です。何故、こんな中途半端な写真を出すのか?…
- 2020.03.05私鉄に乗ろう
まだ電車は発車しません(笑)【私鉄に乗ろう100】函館市電01※この「私鉄に乗ろう」の写真は、筆者がプライベートな鉄道旅で撮影したものです。鉄道会社さんから許可をいただいていませんので、乗車券などがあれば誰でも利用できる場…
- 2020.03.04私鉄に乗ろう
記念すべきシリーズ第100回です 総集編的に【私鉄に乗ろう100】ありがとうございます。【私鉄に乗ろう】も御陰様でシリーズ100を迎える運びになりました。国内に私鉄は100社もあるのか? とおっしゃるアナタ、それは正しいです。…
- 2020.02.23私鉄に乗ろう
海浜に近いためか塗装の劣化が激しい【私鉄に乗ろう99】ひたちなか海浜鉄道湊線 その10※2016年6月撮影 現用ホーム、柵の向こうにホームが続いていますが入れません。車止めの終端部があります。この先、線路が延伸される日がとても楽しみです。このまま…
- 2020.02.22私鉄に乗ろう
駅周辺には薩摩芋畑【私鉄に乗ろう99】ひたちなか海浜鉄道湊線 その9トップ画像は、この日勝田駅から阿字ヶ浦駅まで乗って来たキハ3710-02、2017年(平成29年)7月から株式会社小松製作所(茨城工場)のラッピング車両になって…