※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国高徳線三本松駅。瓦屋根がとても魅力的な木造駅舎。駅前はロータリーになっています。

寄棟屋根ですが、旧国鉄時代の写真を見るとシンプルな切妻屋根でした。エントランス部分には逆に切妻屋根はありませんでした。

ADVERTISEMENT

※2022年8月撮影

1981年(昭和56年)旧国鉄時代の三本松駅舎の写真が掲載されています。オーソドックスな切妻屋根の木造駅舎でした。管理人さんの許可をいただいてリンクしています。

駅は、高徳線の南側にあります。瀬戸内海は線路の向こう側です。駅舎前の松の木がチャーミング。

※2022年8月撮影

こちら側は藤棚でしょうか。藤の花、見頃はゴールデン・ウィーク頃なので8月半ばには葉が茂っています。

※2022年8月撮影

個人的に屋根瓦に惹かれました。端正です。

※2022年8月撮影

シンプルな切妻屋根も綺麗ですが、明かり取りのドーマーが反復されるエントランスの上屋も魅力的です。

※2022年8月撮影

駅出入口。奥正面は改札口。

※2022年8月撮影

建物財産標がありました。

※2022年8月撮影

記載は「建物財産標 鉄 本屋1号 昭和3年9月27日」。妙に日付が詳細です。駅の開業は、1928年(昭和3年)4月なので駅舎は少し遅れて竣工したのかもしれません。

この日は朝から高徳線の屋島駅、神前駅、讃岐津田駅とまわって4駅目。時刻は9時40分過ぎ、7時出発で快調です。有人駅、窓口は開いています。

※2022年8月撮影

広い待合室。

※2022年8月撮影

みどりの券売機プラスが設置されています。

※2022年8月撮影

近距離きっぷ運賃・料金表。この日は高徳線の木造駅舎を撮影して徳島に宿泊する予定です。

※2022年8月撮影

次回はホームに出ます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。