【2025年版】乃木坂46 全国ツアー会場アクセス攻略ガイド!札幌・香川・福岡など全7会場の周辺情報がまるわかり!
福岡・香川・ラストの神宮球場!ツアー遠征の秘訣も!
北海道・静岡・大阪・宮城と4会場を巡った後、8月8日以降では、福岡市での2日間、香川県高松市での2日間を行い、9月に入り最後の会場となる東京「神宮球場」でのファイナル4日間をむかえるというツアー日程になります。

【福岡】マリンメッセ福岡A館
8月9日(土) 開場16:00/開演17:30、8月10日(日) 開場15:00/開演16:30
福岡市は、人口約160万人を誇る九州最大の都市。博多ラーメン、もつ鍋、水炊き、明太子など美味しいものがたくさん。コンパクトシティとしても知られ、福岡空港から博多駅や天神といった中心部へのアクセスが抜群に良いのが特徴です。数々のグルメや、独自の屋台などを楽しむには、福岡を訪れるのも良いのではないでしょうか。

2025年2月の与田祐希卒コンで、みずほPayPayドーム福岡を訪れた方も多いかもしれません。福岡出身の一ノ瀬美空、大分出身の吉田綾乃クリスティー、そして今年新加入の鹿児島出身・瀬戸口心月が九州出身者で、お隣の沖縄県出身者として3期生の伊藤理々杏がいます。
会場のある博多ふ頭エリアは、福岡国際会議場や福岡国際センターなどが集まるコンベンションゾーン。宿泊は博多駅周辺や天神エリアが便利です。路線バスが充実していますが、イベント時は周辺道路やバスが混雑することがあります。その一角にある、マリンメッセ福岡のA館の最大収容人数は約15,000人(コンサート時はステージ構成により変動)です。
<福岡空港から> 約30~40分
・福岡市営地下鉄空港線で「呉服町駅」へ(約10分、中洲川端駅で箱崎線に乗換)。呉服町駅から徒歩約15分。(または呉服町バス停から西鉄バス88番系統などで「マリンメッセ前」下車で約5~10分)
・地下鉄空港線で「博多駅」へ(約5分)。博多駅前から下記の西鉄バス利用で約15~20分。
・タクシーで、約15~20分、料金約2,500~3,500円(交通状況による)。
<JR博多駅 から> 約15~20分
・西鉄バス/博多駅西日本シティ銀行前Fのりば(または博多バスターミナル1Fからのりばを確認)から、88番、99番、BRT(連節バス)などで「マリンメッセ前」または「国際会議場サンパレス前」下車。(約15~20分)
・タクシー: 約10~15分。料金約1,500~2,500円。
・JR博多駅から歩くと約30分です。
<天神エリア (西鉄福岡駅・地下鉄天神駅)から> 約10~15分
西鉄バス: 天神ソラリアステージ前(2Aのりば)、天神中央郵便局前(18Aのりば)などから80番、BRTなどで「マリンメッセ前」または「国際会議場サンパレス前」下車。(約10~15分)、西鉄福岡駅から歩くと約25分です。
<最寄り地下鉄駅から>
・呉服町駅(箱崎線): 徒歩約15~17分。
・中洲川端駅(空港線・箱崎線): 7番出口から徒歩約18分。
【香川】あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)
8月16日(土) 開場16:00/開演17:30、8月17日(日) 開場15:00/開演16:30
高松市は、人口約41万人の香川県の県庁所在地で、四国の玄関口の一つ。讃岐うどんはあまりにも有名です。高松市は瀬戸内海に面しており、ウォーターフロント開発エリア「サンポート高松」は、高松駅と高松港を中心としてレストランや公園、ホテルなどが並び、高松観光の拠点となるエリアです。

郊外には、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで最高評価三ツ星を得ている美しい回遊式庭園「栗林(りつりん)公園」があり、現代アートで知られる「直島」「男木島」などへのアクセスへも高松港を拠点とするのが便利です。何かのきっかけがないと四国へはなかなか行かないよという方も多いかもしれませんので、是非この機会を使って四国を訪れ、観光してみるのも良いかと思います。今年のツアーでは広島や大阪での開催が無いため、中四国地域の方は、高松に行くのが便利かと思います。

乃木坂46としては初の香川での全体ライブとなりますが、2017年12月にアンダーライブがサンポートホール高松で行われたことがあります。四国出身の乃木坂メンバーは6期生までで誕生していませんので、今後に期待です。
今回の会場であるあなぶきアリーナ香川は、「サンポート高松」に2025年3月に開館した新しいアリーナで、中四国最大級の約10,000人収容のアリーナです。
<高松空港から>約40~50分
・リムジンバス: 高松空港からJR高松駅行きリムジンバスで「高松駅」または「フェリーのりば(高松港)」(所要時間は約40~50分)下車。徒歩約4分。
・タクシー: 空港から約35~45分。料金約7,000~9,000円。(イベント時はJR高松駅ローターで下車)
<JR高松駅・ことでん高松築港駅より> 徒歩で約4~5分
・JR高松駅より徒歩約4分(300m)
・ことでん高松築港駅より徒歩約4分(320m)
※その他、高松港フェリー乗り場から徒歩約2分、高速バスターミナルから徒歩約6分です。
※高松駅までは、岡山駅からはJR予讃線 快速利用で約54分、広島駅からは山陽新幹線利用で岡山駅まで行きJR予讃線乗り換えで約1時間40分~50分、姫路駅からは山陽新幹線利用で岡山駅まで行きJR予讃線乗り換えで約1時間30分~50分となります。
【東京】明治神宮野球場
9月4日(木) 開場15:30/開演18:00、9月5日(金) 開場15:30/開演18:00、9月6日(土) 開場15:30/開演18:00、9月7日(日) 開場15:30/開演18:00
東京の会場は明治神宮外苑内に位置し、国立競技場や秩父宮ラグビー場などが集まるスポーツの拠点。緑豊かな公園エリアですが、少し足を延ばせば青山・表参道といったおしゃれな商業エリアがあり、新宿や渋谷といった巨大ターミナルにも近い場所です。宿泊施設は都内全域に無数にありますが、会場へのアクセスを考えると新宿、渋谷、赤坂、青山エリアなどが便利でしょう。9月上旬はまだ残暑が厳しい日もあれば、台風シーズンでもあるため、天候対策(雨具、暑さ対策)は必須です。屋外会場ならではの開放感は格別ですが、体調管理には十分気を付けましょう。

明治神宮野球場(神宮球場)は、東京ヤクルトスワローズの本拠地であり、大学野球の聖地としても知られる歴史ある野球場です。乃木坂46のツアーファイナルではお馴染みの会場となっています。収容人数はステージ設営により異なりますが、スタンド席が約3万1000人(ライブ時には約35,000人程度)となる屋外会場です。
神宮球場へはアクセス方法が数多くありますので、出発地により各自で調べ移動をしてください。神宮球場の最寄り駅は、東京メトロ銀座線「外苑前駅」がから徒歩約5分、JR中央・総武線(各駅停車)「信濃町駅」 から徒歩約12分・JR「千駄ヶ谷駅」から徒歩約15分、都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」から徒歩約12分、東京メトロ・都営地下鉄「青山一丁目駅」から徒歩約13分、などになります。
ツアー遠征を成功させるために
「真夏の全国ツアー2025」は、各地を巡るアリーナツアー、そして神宮でのファイナルと、どの公演も見逃せないものばかりです。遠征を計画する際は、以下の点に注意して、最高の体験をしましょう。
交通手段・宿泊施設の早期予約:人気公演の場合、会場周辺のホテルや便利な時間の交通機関はすぐに埋まってしまいます。特に地方会場や複数日程参加の場合は、公式チケットサイトからの当落発表後、速やかに手配を始めるのが吉。場合によっては、抽選発表前にキャンセル料のかからないプランで仮押さえしておくのも手です。
公式情報のこまめなチェック:会場ごとの特設ページや、乃木坂46公式サイト、公式SNSでは、当日の物販情報、シャトルバスの詳細(特に宮城公演など)、入場に関する注意事項などが発表されます。直前までこまめにチェックしましょう。
手荷物はコンパクトに・コインロッカーの事前調査:会場によってはコインロッカーが少ない、または大型荷物の持ち込みが制限される場合があります。事前に会場の情報を調べ、宿泊先のホテルに預ける、駅のロッカーを利用するなど計画を立てましょう。
体調管理と持ち物準備:夏のツアーは暑さとの戦いでもあります。特に屋外の神宮球場では、水分補給をこまめに行い、帽子やタオル、冷却グッズなどで熱中症対策を万全に。雨対策としてレインコートも必携です(傘は周囲の迷惑になるため使用不可)。また、本人確認書類やモバイルバッテリーなども忘れずに。
時間に余裕を持った行動を:当日は会場周辺の混雑が予想されます。交通機関の遅延なども考慮し、開場・開演時間に間に合うよう、余裕を持ったスケジュールで行動しましょう。
全国各地のファンの皆さん、乃木坂46と共に最高の夏の思い出を作る準備はできましたか?今回の記事が、皆さんの「真夏の全国ツアー2025」参戦計画の一助となれば幸いです。各会場で素晴らしい時間を過ごしてください!
鎌田啓吾
(旅行や観光の情報や、ニュースをお届け! 鉄道チャンネル )
【関連リンク】