撮影:2018年2月17日

早月加積駅から1.2kmで越中中村駅。

撮影:2018年1月8日

ホームと駅名標。1935年(昭和10年)富山電気鉄道が延伸して早月駅として開業しましたが、1950年(昭和25年)越中中村駅に改称されています。かつては駅舎があったのですが老朽化によって解体され、現在はホーム上の待合室があるだけになっています。

撮影:2018年1月8日

越中中村駅を過ぎるとあいの風とやま鉄道(旧北陸本線)と離れます。

撮影:2018年1月8日

あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)と少し離れていますが列んで早月川を渡ります。

撮影:2018年1月8日

あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)の下を通って北側(海側)に出ます。

撮影:2018年1月8日

2.0kmで西魚津駅。右にあいの風とやま鉄道(旧北陸本線)が見えています。

撮影:2018年1月8日

下りホームに駅舎があります。

撮影:2018年1月8日

駅名標。

撮影:2018年1月8日

再びあいの風とやま鉄道(旧北陸本線)に沿って海側(北側)を走ります。

撮影:2018年1月8日

明らかに別々に作られた線路の形ですね。

撮影:2018年1月8日

あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)よりもやや低い高架線を走ります。

撮影:2018年1月8日

あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)と同じ高さになって駅があります。

撮影:2018年1月8日

1.3kmで電鉄魚津駅。

撮影:2018年1月8日

2013年(平成25年)に竣工した電鉄魚津駅は旧駅ビル(ステーションデパート)に無かったバリアフリー設備が整っています。

撮影:2018年1月8日

車内から撮ったので映り込みと汚れで見難いですが駅名標。

撮影:2018年1月8日

【私鉄に乗ろう 46】富山地方鉄道 本線 その6(15) に続きます。

(写真・記事/住田至朗)