いまどきのデジタルネイティブ世代「大学生のPC離れ」ってホント? 調査してみたら衝撃的事実が
若者のクルマ離れ、若者のビール離れの次は、どんなワードが出てきてるか知ってる?
それは、「若者のPC離れ」「新入社員のPCスキルの低さ」―――。
Microsoft Surface は、大学生のPC利用に関する実態を調査。その結果が衝撃的。
「大学生活に、ノートPCは必要なのか?」という疑問に対し、新たな事実とひとつの解がみえてきた!
まずはその調査結果からみていこう。
現役大学生は課題や授業にPCとスマホを併用する二刀流!
「大学の課題やレポートを、スマートフォンのみで作成する学生がいる」って話し、聞いたことある?
「ほんとかな?」ってことで、現役大学生約400人と、24〜29歳までの大卒社会人約400人に対し、「大学の課題・授業などのメモや資料作成において、PCとスマートフォンのどちらを使用しますか?」と質問。
驚くのは、半分以上の学生が、「PCとスマートフォンを併用している」と回答した点。用途に応じてPCとスマートフォンを併用する二刀流が現役大学生のトレンドなんだって。
若者のPC離れはリアルに起きてないみたいで、現役大学生はスマートフォンをうまく活用しながら、以前の大学生よりもPCを積極的に使ってると。
大学生はSNS投稿のクオリティにこだわる傾向があり
さらに、大学の課題や授業で、PCとスマートフォンの両方を使いこなす二刀流の大学生は、意外なこだわりがあるとか。
ほかの大学生と比較して、写真や動画、音楽制作などの創作活動への意欲が高く、Instagram や TikTok などの SNS へ投稿する写真や動画の内容に、やや強いこだわりを持つ傾向があるってこともわかったんだって。
SNS投稿にこだわる大学生は、画像や動画編集をPCで
さらにさらに、SNS投稿のクオリティにこだわる大学生のうち、4人に1人は、SNS投稿などに使う画像や動画の編集にPCを使うんだって。
そのモチベーションは、「投稿作品のクオリティを高めたいから」「写真・動画に映る自分の姿を盛りたい(きれいに見せたい)から」と。
そう、彼らは学びも遊びでも、スマホとPCの二刀流が増加しているってわけ。
ちなみに、冒頭の動画は、前半にスマートフォンを片手に大学生活を楽しむ「あるある大学生」がテンポよくコミカルに描かれている。
後半からは、現役大学生で映像クリエイターである清水良広さんが登場。PCとスマートフォンの両方を使いこなしながらこの動画を制作し、前半に登場した「あるある大学生」に、強いメッセージを投げかけているというストーリー。
―――若者のPC離れってことばは、ビールやクルマとは違って、まだまだリアルな話題じゃなかった。