3月3日は「耳の日」 聞こえるを考える「33(みみ)展」がおもしろい! 自分の耳年齢もわかるよ
「えーっ! 自分ってまさか、40代の耳なのーっ!?」
あした3月3日は、「耳の日」。
東京・六本木の六本木ヒルズ 大屋根プラザで、3月3日までやってる「33(みみ)展 by For ONEs」にいってみた。
このイベントは、「聴覚に障がいのある方の日常の不便さ」をテーマにした体験イベントで、NTTドコモが展開する「For ONEs」のアクションのひとつ。
会場には、3つの体験ゾーン「耳年齢チェック~あなたの耳は、何歳の耳?~」「みえる電話で、落し物探し」「聞こえづらい を聞いてみよう上映会」がある。
なかでも、「これ試してみ!」って思ったのは、耳年齢チェック。
期待を裏切る結果に、ショック!?
この「耳年齢チェック~あなたの耳は、何歳の耳?~」ゾーンでは、自分の耳年齢がわかっちゃう。
10代、20代、30代……と年代別にわかれた8種類のフォトジェニックブースに耳を当てて、聞こえてくる音をチェック。
これで、自分の耳の年齢(年代)がリアルにわかっちゃうという、ちょっと怖くもある体験ゾーン。
フォトジェニックなつくりだから、インスタ映えにもねらってみて。
ドコモの新サービス「みえる電話」もいち早く体験!
NTTドコモ「33(みみ)展 by For ONEs」3月3日まで、六本木ヒルズ 大屋根プラザで開催中。自分の耳の年齢がわかるよ! pic.twitter.com/SnCYTVppyT
— 鉄道チャンネル (@TetsudoChannel) March 2, 2019
ドコモが3月1日からサービスを開始した「みえる電話」もいち早くタッチアンドトライできちゃう。
この「みえる電話」は、通話相手の発話内容をスマートフォン画面上にリアルタイムで文字表示するサービス。
文字を確認しながら通話できるから、耳の聞こえづらい人も確かめながら会話できるってわけ。
これがいいのは、ドコモのネットワーク上で通話音声の認識処理を行うことで、通話相手にアプリの準備が不要ってとこ。
これも実際に試してみると文字がちょっとブレたりしておもしろい。
<関連記事>
通話相手の発話内容をリアルタイムで文字表示_NTTドコモ「みえる電話」3/1スタート
また、「『聞こえづらい』を聞いてみよう」コーナーでは、聴覚に障がいのある人の実際の聞こえ方がわかる再現映像が映し出される。
耳の聞こえづらい人は、カフェや電車内で、どんなふうに感じているのかが、わかる。
―――いま、段差などのバリアフリーはよく聞くけど、こうした視聴覚のバリアフリーも、もっともっとすすめばいいなって感じた次第。
自分の耳年齢もわかる「33(みみ)展 by For ONEs」。3月3日の「耳の日」までやってるから、みんなも試してみて。
ドコモ「For ONEs」
https://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/forones/