※2019年6月撮影

トップ画像は駅舎横の駅名標ですが、何かがぶつかったのか折れ曲がっていました。新しい自転車が置いてあります。本中小屋駅も国道275号線から100mほど入った場所にあります。

※2019年6月撮影

ADVERTISEMENT

中小屋駅と殆ど同じ塗装、傷み方も同程度の車掌車の駅舎。駅名も一文字増えたダケなので既視感を覚えます。ただしこの駅には折れ曲がった駅名標の左に錆びた物置があります。

※2019年6月撮影

この角度から見ると折れ曲がった駅名標の状態が分かります。錆びた物置、駅舎の向こう側にも錆の激しい倉庫があります。

※2019年6月撮影

駅舎と同じ高さ、そのままホームです。線路の向こうは草が深くて視界が遮られています。でも山々は見えています。この方向(駅の西側)1kmも行かない場所に中小屋温泉があります。航空写真で確認すると、なかなか立派な建物が有りました。複数の自動車が駐まっていたので、それなりにお客さんもいるみたいですね。

※2019年6月撮影

背後を振り返ると、駅名標と駅舎が同じ高さにあります。線路の奥は札幌方面になります。奥に見えているのは玄米酵素中央研究所という会社です。駅の周囲に住民は多くありません。駅を中心にした半径500mの範囲には18世帯63人が生活しています。(2010年国勢調査)

※2019年6月撮影

ホームから新十津川方面。草深い、という印象でしたね。

※2019年6月撮影

名所案内がファンキーでした。「林道からの展望 1.5km」ってアバウト過ぎて行き方が不明。(笑) つか、地図で丁寧に探してみても林道は分かりませんでした。せめて駅からの方角を示して欲しいです。町営スキー場も中小屋温泉と同じくらいの距離ですが地図では不明。もう存在していないのかもしれません。

※2019年6月撮影

駅名標。1935年(昭和10年)開業。1979年(昭和54年)に無人化されるまではどんな駅舎があったのでしょうか。駅名標の右奥にあるコンクリートの基礎が駅舎の跡の様に見えます。中小屋駅も同様の基礎が残っていました。国道から駅への道も見えます。見事に農地しかありませんが。

※2019年6月撮影

ホーから駅舎。

※2019年6月撮影

駅舎内部を撮影するのを忘れました。そろそろ草臥れてきたのと空腹でアタマがボンヤリしちゃったみたいです。あと一駅、頑張ります。

※2019年6月撮影

こちらは、2016年(平成28年)上り列車からの前面展望、本中小屋駅ホームに高齢のご夫婦が待っていました。何故か二人とも列車と反対方向を見ていたのが印象に残っています。もちろん到着した列車に乗ってこられました。札沼線の廃止予定区間でホームに乗客が待っているのは極めて稀なのです。

※2016年9月撮影

さぁ、いよいよ次は最後の廃止予定駅石狩金沢駅です。

(写真・記事/住田至朗)