TOP ニュース コラム おでかけ 観光特集 番組情報 視聴方法 お知らせ

山陰海岸の魅力を感じる
山陰本線の旅

鳥取県「鳥取駅」から兵庫県「城崎温泉駅」までは、海岸線に並行する形で、JR山陰本線が走っています。
この地域の海岸線沿いは「山陰海岸ジオパーク」という、科学的にみて特別に貴重な、美しい地質遺産を複数含む自然公園の一部となっており、海岸線に沿って多くの見どころがあります。 日本最大級を誇る鳥取砂丘やリアス式海岸の断崖絶壁など、洞門・洞窟・奇岩のダイナミックな地形にあふれる景勝地が続いており、沿線には温泉も点在します。

01青谷駅

鳥取駅の西側、鳥取市青谷町に位置する山陰本線の駅「青谷駅(あおやえき)」。火山活動により噴出した溶岩が侵食されてできた岩石海岸と鳴砂の浜が連続している日本海の沿岸地域は、山陰海岸ジオパークの特徴的な海岸風景を楽しむことができます。 また、青谷町は、古くから和紙の生産が盛んな地域でもあり、和紙製造工程の見学や体験ができる施設があります。

オススメスポット

青谷海岸・長尾鼻・魚見台

駅から青谷海岸まで徒歩で 約 20 分青谷海岸は、美しい白砂のビーチと穏やかな海が美しいスポットで、夏はシュノーケリングに最適です。青谷海岸から東に離れた岬の先端で、素晴らしい海の景色を提供する絶景ポイント長尾鼻の周辺は、ゴツゴツした岩に囲まれています。魚見台は長尾鼻近くの展望台で、日本海と空を一望できる絶好のスポットです。

鳥取市あおや和紙工房

駅からバスで 約 17 分 (バスは予約が必要)日本の伝統的な和紙作りを体験できる施設で、伝統的な方法で和紙を作り上げる過程を間近で見ることができます。 紙すき・和紙加工体験ができるほか、和紙を用いた企画展示や、半紙、画仙紙、封筒、便箋など和紙製品のショップもあります。手作りの和紙は、贈り物や手紙、アート作品などにぴったりで、訪れる人々にとっては一生の宝物となることでしょう。

乗車時間
約 26 分

02鳥取駅

鳥取県鳥取市にあるJR西日本の駅で、山陰本線と因美線が交差する重要な交通の拠点です。駅周辺には観光名所が多く、特に有名なのが「鳥取砂丘」ですが、その他にも、鳥取城跡や鳥取県立博物館などが近くにあり、歴史や文化を感じることができます。駅周辺は飲食店やショッピングエリアも充実しており、観光客にも地元の人々にも便利な場所です。

オススメスポット

鳥取砂丘

駅からバスで 約 20 分東西約15km・南北約1.5~2kmと、他国内では見られない広大な規模感の砂浜です。日本の本のサハラ砂漠とも称される鳥取砂丘から見る、日の出や夕日の美しさは格別です。

鳥取城跡(久松山)

駅からバスで 約 8 分江戸時代の鳥取藩三十二万石の居城であり、羽柴秀吉の兵糧攻めの舞台としても有名です。 現在は石垣や天守台のみが残されていますが、 最近の復元計画で、橋と大手門が復元されました。季節ごとに異なる風景が楽しめる場所です。

乗車時間
22~27 分

03岩美駅

岩美駅周辺の、山陰海岸の美しい海岸線が特徴的で、透明度の高い「岩美海岸」や「浦富海岸(うらどめかいがん)」は特に有名で、駅からもアクセス抜群です。 岩美町の「白兎神社」は、古事記にも登場する「白兎伝説」で有名です。バスで10分ほどの場所には、山陰最古の温泉「岩井温泉」があります。

オススメスポット

浦富海岸(うらどめかいがん)

駅からバスで 約 8 分山陰海岸ジオパークの一部として、自然が織りなす複雑で美しい独特の地形を持ちます、数百万年にわたる波の浸食や風化の影響で、断崖絶壁や奇岩、洞窟などが形成され、 透明度の高い青い海と相まって訪れる人々に癒しを提供しています。

岩井温泉

駅からバスで 約 10 分約1300年の歴史を誇る山陰最古級の温泉です。岩井温泉にある 「ゆかむり温泉」は、 100%源泉かけ流しの共同浴場です。岩井温泉の「カルシウム・ナトリウム 硫酸塩泉」の源泉を、手軽に楽しむことが出来ます。

乗車時間
約 21 分

04浜坂駅

兵庫県の新温泉町にある駅で、近くにはユネスコ世界ジオパークに認定されている「山陰海岸ジオパーク」が広がります。山陰屈指の浜坂漁港では、春は「ホタルイカ」、夏は「白イカ」、秋は「地エビ」、冬は「松葉ガニ」と四季折々の海の幸を堪能することができます。また、近くの城山園地の展望台は日本海を一望でき、観光客に人気です。

オススメスポット

山陰海岸ジオパーク館

駅から徒歩で 約 20 分日本海の形成過程を4つのステージで構成し、分布する岩石・化石を中心に展示しています。また、ジオサイトの特徴が把握できる「バナー」展示や、鉱物の標本展示などを見学することができます。

城山園地(しろやまえんち)

駅から徒歩で 約 40 分日本海と諸寄港の美しい景色が一望できる絶景スポットです。春には桜が咲き誇り、桜の名所としても人気です。また、日本海に沈む夕陽が格別であり、恋人の聖地にも選定されています。

乗車時間
約 15 分

05餘部駅

2010年に架け替えられた余部橋梁の傍にある駅です。旧橋梁の一部を活用して建設された展望施設の「余部鉄橋「空の駅」」からは、ユネスコ世界ジオパークに認定されている「山陰海岸ジオパーク」を一望できます。ふもとの「道の駅あまるべ」では日本海でとれた魚介類や地元特産物、余部鉄橋グッズが販売されており、海の幸を生かした食事を楽しむことができます。

オススメスポット

余部鉄橋「空の駅」

駅からすぐ1912年に建設された余部鉄橋は、当時、東洋ーと呼ばれた鋼トレッスル橋梁で、山陰地域の鉄道の運行を支えてきました。2010年に新しい橋が建設されましたが、旧橋の一部は余部鉄橋「空の駅」として展望施設に生まれ変わり、日本海の壮大な景色を楽しむことができます。

道の駅あまるべ

駅からすぐ余部鉄橋のふもとに建てられた道の駅で、高さ約40mの余部橋梁を見上げることができます。海の幸を生かした食事を楽しむことができるお食事処や地元の海産物や野菜、お土産が購入できるショップがあります。

乗車時間
約 45 分

06城崎温泉駅

城崎温泉街には「7つの外湯(公衆浴場)」があります。城崎温泉は、駅が「玄関」、道は「廊下」、宿は「客室」、そして外湯は「大浴場」と、まち全体が一つの大きな温泉宿に例えられます。都会の喧騒から離れ、ゆっくりとした空間が流れる独特の世界が広がります。

オススメスポット

城崎ロープウェイ

駅から徒歩で 約 16 分温泉街と大師山の山頂を結ぶロープウェイで、その車窓からは、城崎温泉街や周囲の自然の景色を一望でき、温泉寺駅では、1300年の歴史を誇る但馬最古のお寺「末代山温泉寺」へ参拝することができます。山頂の展望台からは、城崎温泉の町並みや、美しい海岸線を一望できます。

城崎麦わら細工伝承館

駅から徒歩で 約 10 分「城崎麦わら細工」は約300年の歴史があり、兵庫県伝統的工芸品および豊岡市無形文化財に指定されています。この伝承館では、明治・大正・昭和初期の作品だけでなく、現代の職人の作品も観賞できます。