※2014年3月撮影

トップ画像は、釧路駅ホーム、これから乗る根室本線10:20発新得行。キハ40-1722。1979年(昭和54年)新潟鐵工所製造のキハ40-128、ワンマン改造でキハ40-722、さらに車体保全修繕、機関・変速機換でキハ40-1722も改番されています。

釧路駅ホーム、喫煙所があるのは嬉しいけれど、スニーカーには些か深過ぎる雪を踏んで行くと靴下までビチャビチャになっちゃいます。

ADVERTISEMENT

※2014年3月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

トップ画像は、近寄って撮っているのですが、喫煙所まで離れると、吹雪はこんな感じです。風の吹き方で変わります。

※2014年3月撮影

釧路を出発しました。新得まで4時間37分かかります。常豊信号場で列車交換しました。というか1966年(昭和41年)に設置されてから一度も旅客扱いしたことが無いのに過去の通票交換用ホームに駅名標があります。旧国鉄時代に駅名標が設置され、JR北海道に継承された時にJR北海道様式の駅名標に換えられました。JR北海道もなかなかシャレが分かりますね。しかも2017年(平成29年)に廃止され信号場になった上厚内駅が表示されています。

※2014年3月撮影

保線詰所に「常豊信号場」という看板がかかっています。

※2014年3月撮影

信号場の駅名標で隣駅だった浦幌駅でも列車交換で停車。もとろん駅名標に「常豊」は無く上厚内(2017年廃止)になっています。

※2014年3月撮影

ホームに停車中のキハ40-1722、新得行の行先標。

※2014年3月撮影

時間があったので駅舎を撮ってきました。1903年(明治36年)北海道官設鉄道の駅として開業した古い駅です。駅舎は1978年(昭和53年)に改築されています。

※2014年3月撮影

根室本線、釧路からの白糠駅や、2019年信号場になった尺別駅と直別駅、上厚内駅なども紹介したいのですがこの鉄道旅では写真を撮っていません。同じ2014年の8月に、また北海道に行きます。滝川~釧路間2429Dの写真があるので、その時にゆっくり紹介します。

十弗駅です。駅を中心にした半径500mの円内に20世帯41人が住んでいます。(2010年国勢調査)周辺人口が多いワケではありません。駅所在地の豊頃町、1960年代まで人口は1万人を越えていましたが、2010年代には3千人を割り込む程に減少しています。

※2014年3月撮影

十弗の「弗」の字、調べると米ドルの「ドル」という字です。アイヌ語の「トプッ=沼の口」から名付けられた様です。

※2014年3月撮影

やはり10ドルの看板がありました。JR北海道釧路支社の名前が入っています。

※2014年3月撮影

帯広駅で20分停車しました。駅そばを食べに行くには微妙に時間が足りません。ホームにあれば楽勝なのですが。

※2014年3月撮影

変わらずキハ40-1722で新得に向かいます。

※2014年3月撮影

御影(みかげ)と言えば、祖父の家が西宮市の浜甲子園にあったので阪神電車の御影駅(1905年/明治38年開業)を思い出します。この駅も同じ字で御影。1907年(明治40年)開業の時は、佐念頃(さねんころ)駅でした。1922年(大正11年)御影駅に改称。地域の特産花崗岩(御影石)にちなんだもの。駅所在地も御影本通1丁目です。駅名標の隣駅「はおび」駅はこの4年後に廃止されます。

※2014年3月撮影

御影駅から3.0kmの羽帯駅は、2018年(平成30年)のダイヤ改正で廃止されました。仕方無いですね、2010年国勢調査でも駅を中心にした半径500mの円内に1世帯3人しか住んでいなかったのです。半径を1kmに拡大しても4世帯16人。

※2014年3月撮影

釧路を10:20発、4時間37分かかって、14:57に新得駅に到着しました。駅間は172.1kmですから、表定速度は、37.3kmかな。

※2014年3月撮影

新得駅でも16:40発の「スーパーとかち10号」まで1時間43分の乗継待です。駅舎の外に出ました。

※2014年3月撮影

幸い新得には駅そばがあるので遅い昼食にありつけます。朝5時頃に昨夜コンビニで買ったおにぎりを食べてから約10時間に断食でした。では次回は駅そばから。

(写真・文/住田至朗)