※2015年12月撮影

トップ画像「青空が見えた!」なにしろ夜明前の三次駅から「陰翳礼賛」な時間が続いていました、ようやく比婆山駅で空に青い部分が見えたので歓喜雀躍。

備後西城駅から3.0kmで比婆山駅。ホーム横に開業当時から使われている木造駅舎。相対式ホームの跡が右奥に残っています。東には飯山(1009m)白滝山(1053m)、西に毛無山(1253m)など1000mを越す山々が連なっています。芸備線は、雲の湧く正面の山の間を備後落合に向かって進みます。

ADVERTISEMENT

※2015年12月撮影

駅名標が辛うじて見えます。比婆山駅は1935年(昭和10年)備後熊野駅として開業。1956年(昭和31年)比婆山駅に改称。駅の列びにある備北地区消防組合西域出張所裏の喫煙所が写っています。あ、お疲れサマです~!。

※2015年12月撮影

前回書いた様に、比婆山駅~備後落合駅間の表定速度は、22.4km/hとJR在来線でもおそらく最もゆっくり走られる区間だと思います。ほとんど路面電車並です。

※2015年12月撮影

トンネルもたくさん有ります。制限速度25km/h、ここから272m。

※2015年12月撮影

制限速度30km/h、ここから590m。

※2015年12月撮影

橋梁を渡ってトンネルからまた制限速度になる標識があります。

※2015年12月撮影

25km/h、ここから777m! 長いです。トンネルの長さは読めません。

※2015年12月撮影

運転士さんと雑談をしました。その時に筆者が「以前は15km/h制限が多くあったのに無くなりましたね?」と訊くと、運転士さんは「そうなんです、最低でも25km/h制限に換わったんですよ。でも、その分前後の距離が長くとられているんです。所要時間は変わっていませんよ。」とのことでした。

この新しそうなトンネルには速度制限はありません。

※2015年12月撮影

このトンネル坑口にも制限速度25km/h、745m。これだけ多いと表定速度も遅くなりますね。

※2015年12月撮影

左(北)側、下から木次(きすき)線が近づいてきました。もうすぐ接続駅の備後落合駅です。

※2015年12月撮影

木次線と同じ高さに並んで、備後落合駅が見えました。

※2015年12月撮影

かつては運転上の重要拠点だったので構内は広く多くの側線があります。

※2015年12月撮影

左が駅舎のある木次線(JR西日本米子支社)が使用する単式ホーム。右の島式ホームが芸備線、2番線は筆者の乗って来た三次駅との往復(同 広島支社)。右側3番線は新見との往復(同 岡山支社)になっています。

※2015年12月撮影

備後落合駅で木次線に乗り換えます。

※筆者は既にコラムなどで青春18きっぷ鉄道旅の写真を度々使用しています。重複していますが、御容赦ください。

※価格、駅などは2015年当時のものです。

(写真・文/住田至朗)