※2020年8月撮影

トップ画像は、稲荷山公園駅を通過する上り特急列車。

駅名標。

ADVERTISEMENT

※2020年8月撮影

稲荷山公園駅は、1933年(昭和8年)開業。1968年(昭和43年)相対式ホーム2面2線に変更。1988年(昭和63年)駅舎改築。跨線橋が新しく作られました。

この日、【駅ぶら】撮影で最初に訪れたのが稲荷山公園駅でした。下りホームの西側にある改札口から出ます。この南口には乗車券の自動販売機などは設置されていません。

※2020年8月撮影

道路を渡って南口を写していたら踏切が鳴り始めました。

※2020年8月撮影

踏切から飯能・秩父駅方面を見ています。勾配標は下り11.4パーミル。西武池袋線の右(北)側は、狭山稲荷山公園の森。左(南)側は、東京家政大学狭山校舎の森。

※2020年8月撮影

上り列車が来ました。西武鉄道20000系電車ですが「試運転」と表示していました。先ほどホームにいた鉄道ファンのカメラマンたちはこの電車を狙っていたのかな。

※2020年8月撮影

踏切から稲荷山公園駅ホーム。かなりカーブしています。やはりカメラマン諸君はいませんね。

※2020年8月撮影

踏切の北側、駅舎にはコンビニエンスストア「ポプラ」があります。都内には出店している様ですが、筆者には珍しいコンビニです。少なくとも自分の生活圏内では見かけません。暖かいご飯をお店で入れてくれるなど、お弁当に特色があります。広島が発祥。愛知県発祥のココストアなどと同じ様に酒販店をチェーン化したのがスタートらしいですね。

※2020年8月撮影

稲荷山公園駅北口。コンビニのポプラを除けば駅周辺に店舗はほとんどありません。住宅もありません。ちょっと不思議な駅です。

※2020年8月撮影

北口改札口です。

※2020年8月撮影

駅北口の北側にはバスロータリーがあります。人の気配が希薄だなぁ。

※2020年8月撮影

駅前ロータリー側から稲荷山公園駅北口。

※2020年8月撮影

バスロータリーには「茶の花号」(狭山市内循環バス)の乗り場があります。見えているバスはスクールバスです。武蔵野学院大学のバスだったと思います。(違っていたらごめんなさい)

※2020年8月撮影

狭山稲荷山公園の森の道路側から駅前ロータリー。

西武池袋線では今のところ最も人を見かけない駅という印象でした。それでも西武鉄道が公表する駅別乗降人員データによれば、稲荷山公園駅の1日平均乗降者数は1万人以上いるのです(2019年度)。朝夕に集中するのでしょうか。

※2020年8月撮影

では駅の周辺をブラブラします。

【駅ぶら04】西武池袋線058 に続きます。

(写真・文章/住田至朗)