昔の散歩コースでした【駅ぶら04】多摩川線04
※2020年12月撮影
トップ画像は、西武鉄道多摩川線新小金井駅と多磨駅との間、二枚橋橋梁を渡る下り電車。空とボディーカラーの青が溶け合ってしまいそうです。学生時代から散歩でよく来ていた場所です。その頃に多摩川線電車を写しておけばよかったですね。
新小金井駅西側から駅舎の正面。線路に沿って長く作られている様に見えますが、事務室部分は右側だけです。
※2020年12月撮影
むしろこちらが正面なのかな。南側に駅名が掲示されています。
※2020年12月撮影
駅舎のすぐ南側に踏切があります。
※2020年12月撮影
踏切を渡ります。構内踏切がすぐ横です。ホームの奥は武蔵境駅方面。
※2020年12月撮影
こちらは是政駅方面。左に引き込み線があります。昔貨物線があった痕跡でしょうか。
※2020年12月撮影
踏切を渡った正面に「くりのみ街」「新小金井商店街」のゲートがあります。
※2020年12月撮影
ロータリーになっています。この蕎麦屋さんで何度か食事をしました。
※2020年12月撮影
反対側から、右奥に駅舎の一部が見えます。
※2020年12月撮影
新小金井駅周辺は、何度か散歩で来ていますが、上の蕎麦屋さんにしか入ったコトがありません。でも、今日はお休みの様です。飲食店を探しますが・・・。残りのお店は飲み屋さんでお昼はやっていない様でした。武蔵小金井の実家から二枚橋経由でのんびり歩いて1時間はかかりません。犬を連れていない時は多摩川線で武蔵境駅、中央線に乗り換え武蔵小金井駅、と楽に帰宅してました。
※2020年12月撮影
案内看板の脇から南側の踏切と新小金井駅です。踏切は、狭いので人と二輪車用です。
※2020年12月撮影
連雀通りを越えて南に多摩川線に平行に進むと跨線橋があります。以前散歩で何度も多摩川線を眺めた場所です。
※2020年12月撮影
新小金井駅側は順光です。駅から700mくらいでしょうか。流石に駅は見えません。
※2020年12月撮影
是政駅側は強烈な逆光。これは2016年(平成28年)7月の散歩で撮った写真です。夏草が茂っています。
※2016年07月撮影
先の右側に東京電力パワーグリッド(株)の小金井変電所があります。そこから電線が多摩川線の上を白糸台駅の先のまむし坂横にある車返変電所まで繋がっています。
※2020年12月撮影
これが小金井変電所。
※2020年12月撮影
電線が多摩川線の上を数キロ続く送電線に繋がっています。
※2020年12月撮影
変電所の辺りから二枚橋の坂を野川の方に下ります。
※2020年12月撮影
二枚橋に向かいます。
(写真・文章/住田至朗)