妙正寺川とはお別れです【駅ぶら04】新宿線29

※2021年4月撮影
トップ画像は新宿線野方駅西側踏切。以前にも登場し、その時は向かって来る姿でしたが、今回はフォロー。「DORAEMON-GO!」再登場です。
【駅ぶら】は、鷺ノ宮駅南口から妙正寺川に沿って東から北に向きを変えて進みます。
※2021年4月撮影
妙正寺川は下落合駅北側、中井駅の南側を流れていました。新井薬師前駅と沼袋駅の間で再び新宿線の南側になって南下し、路線からは離れてしまいますが、また鷺ノ宮駅付近で駅の南を流れます。このまま源流の杉並区立妙正寺公園まで繋がります。妙正寺川とはこれでお別れ。
前々回、クロマツの手入れをしていた場所です。これはその時のカット。
※2021年4月撮影
妙正寺川に橋が架かっています。
※2021年4月撮影
双鷺橋。近くにあった中野区立公園にも同じ名前が使われていました。かつては妙正寺川を境に、橋の北側を下鷺宮、南を上鷺宮と呼んでいたので鷺宮を二分することから双鷺橋と名づけられたというのが命名の由来。双鷺公園は橋の名前から採られたのでしょうか。
※2021年4月撮影
コレで輪が閉じた(ハイデッガーの口癖・笑)ので鷺ノ宮駅に戻ります。妙正寺川の向こうに見事に蔦に包まれた住宅。古い住宅ではありません。デザインが明らかに20世紀モダンです。
※2021年4月撮影
鷺ノ宮駅南口の向こうに踏切が見えます。
※2021年4月撮影
踏切は中杉通り。南下すれば筆者が2歳から住んでいたJR阿佐ヶ谷駅を越えて青梅街道に当たります。関東バスが通って行きます。北上すると池袋線中村橋駅です。
※2021年4月撮影
踏切を渡ります。
※2021年4月撮影
踏切から鷺ノ宮駅下りホーム。左の上りホームが突出しています。
※2021年4月撮影
奥が鷺ノ宮駅北口。
※2021年4月撮影
もう1本北側の商店街に入ります。
※2021年4月撮影
新宿線に並行して東に続いています。
※2021年4月撮影
鷺ノ宮駅北口が見えます。
※2021年4月撮影
横に「西武鷺ノ宮名店コーナー」3つの店舗が並んでいます。
※2021年4月撮影
こちらにも北口の表示はありません。鷺ノ宮駅に戻ります。
※2021年4月撮影
膝が痛いので階段の上りは可能な場合は避けます。エレベーターを使いました。エレベーターホールの窓から踏切と中杉通りが見えました。
※2021年4月撮影
これにて鷺ノ宮駅【駅ぶら】は終了。次の駅に向かいます。
(写真・文章/住田至朗)
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。