※2021年4月撮影

トップ画像は、鹿児島本線隈之城駅。筆者のアタマの中にある「木造駅舎の典型的な姿」にひじょうに近いものです。長年実用に供されてきたという外観の経年変化があまり感じられない点がいささか気になります。

次は反対側、ホームから撮影した写真です。ホームからは数段降りて改札口になります。右はバリアフリーのスロープ。ICカード簡易改札機が設置されています。軒を支える柱が良い感じに年月を感じさせます。

ADVERTISEMENT

※2021年4月撮影

改札口の正面が駅出入口になっています。一部アルミサッシの窓になっていますが、出入口は木製の引き戸です。

※2021年4月撮影

改札口には乗車券販売機とICカード簡易改札機。

※2021年4月撮影

待合室には作り付けの木製ベンチ。天井の格子に既視感があります。

※2021年4月撮影

無人駅です。小さな窓口が残されています。

※2021年4月撮影

近距離きっぷ運賃表には肥薩おれんじ鉄道の普通運賃表が付いています。

※2021年4月撮影

九州西の大動脈鹿児島本線は、御存知の様に2004年(平成16年)九州新幹線開通によって川内駅から八代駅間が並行在来線として第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に経営移管されたのです。

駅出入口から北側に小さな公園があります。左の跨線橋は構内跨線橋の北側を駅の西側に渡っています。

※2021年4月撮影

駅出入口の正面は、鹿児島県道313号線(荒川川内線)に繋がります。

※2021年4月撮影

出入口に建物財産標は無い様でした。駅舎は駅が開業した1914年(大正3年)に建てられたオリジナルですが、指宿枕崎線の3駅や鹿児島本線の東市来駅と同様に大幅にリニューアルされています。正に「ブルータスよ おまえもか」状態です。ユリウス・カエサルじゃありませんが。(笑)

※2021年4月撮影

しかしイオニア式円柱やステンドグラスでは無く、隈之城郷にあった二福城(隈之城)を模した純和風木造建築でリニューアルされています。

※2021年4月撮影

筆者的に言えば「理想的な木造駅舎のリニューアル」ということになります。日豊本線の杵築駅が同様のリニューアルでした。

※2021年4月撮影

県道の方から隈之城駅を眺めていますが、リニューアルされても素晴らしい木造駅舎です。

※2021年4月撮影

(写真・文/住田至朗)

※木造駅舎などJR九州さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。