※2020年8月撮影

トップ画像は、山陰本線諸寄(もろよせ)駅。集落を見下ろす山側の土手の上を山陰本線が通っています。駅舎は単式ホームの山側に少し開けた場所があって、そこに作られています。木造駅舎は、駅が無人化された後に出入口の右側にあった旧事務室部分が取り壊され縮小されています。写真には巧く写せていませんが眼下の町、その向こうには海が広がっています。正に鄙びた味わいの駅です。

※2020年8月撮影

ADVERTISEMENT

諸寄駅は、1931年(昭和6年)諸寄仮停車場として開業。季節営業の臨時駅でした。1938年(昭和13年)通年営業の駅に格上げされなした。駅舎はこの時に建てられたものです。1947年(昭和22年)貨物取扱開始。その24年後1971年(昭和46年)貨物取扱廃止。1983年(昭和58年)駅は無人化。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR西日本の駅になりました。

※2020年8月撮影

駅前は行き止まりになります。

※2020年8月撮影

南西に駅前の道を下って山陰本線の下をくぐり集落のある海側に降りてゆきます。

※2020年8月撮影

翌日(2020年8月29日)は、運行本数が少ない区間なので鳥取駅前でレンタカーを借りて一気に京都駅を目指して長い距離を走りました。その道中、諸寄駅の下の浜を通りました。キレイな砂浜、奥に諸寄漁港があります。

※2020年8月撮影

諸寄駅のある新温泉町の案内がありました。

※2020年8月撮影

内容を写します。

日本遺産 北前船寄港地・船主集落 諸寄 雪の白浜

諸寄を流れる大栃川の上流は、花崗岩質のため、諸寄の浜は殊のほか白く輝き、古くから「雪の白浜」として名高く、古典・和歌などに多く詠まれている。

「枕草子」には

浜は有度の浜 吹上の浜 長浜 打出の浜 諸寄の浜 千里の浜広う思ひやらる

「古今和歌六帖」には壬生忠岑の歌として

但馬なる雪の白浜諸寄に 思ひしものを人のとやみん

「蜉蝣日記」には藤原道綱の歌として

但馬のやくぐひのあとを今日みれば 雪の白浜しろくてはみし

と歌われている。

平成三十年五月 新温泉町

・・・書かれています。

沖には赤い「諸寄港沖防波堤灯台」が小さく見えています。

※2020年8月撮影

松林には「雪の白浜 もろよせ」という石碑。右に灯台が見えます。

※2020年8月撮影

こちらはその手前、東浜駅近くの陸上洞門。透明度の高い海が綺麗です。

※2020年8月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)