※2020年12月撮影

トップ画像は、紀勢本線神志山(こうしやま)駅。熊野市駅、有井駅と平らな海岸線に沿って国道42号線を走りました。山側を走る紀勢本線の海側に駅舎がある(ややこしい!)神志山駅に着きました。この駅も駅前が狭くて駅舎正面全体がコンデジの画角に収まりません。

まだ朝の8時過ぎなので小学生や中学生を駅まで乗せてきたクルマがたくさんいましたが、少し空くタイミングを待って北東側を撮影。上り列車が停車しています。しばらく停まっていたので列車交換かと思いましたがほどなく出発しました。

ADVERTISEMENT

茅葺き屋根が似合いそうな入母屋造りの駅舎です。木造駅舎で入母屋はとても珍しいです。右はトイレ。

※2020年12月撮影

神志山駅は、1940年(昭和15年)紀勢西線が新宮駅から紀伊木本駅(現・熊野市駅)まで延伸した際に開業。1959年(昭和34年)全通して線路名称が改定され紀勢本線の所属駅になります。1983年に駅は無人化され国鉄分割民営化でJR東海に継承されています。

相対式ホーム2面2線。上りホームには奥に見える屋根の無い構内跨線橋で渡ります。駅舎のある下りホームは亀山駅側、上りホームは新宮駅側にズレて配置されていました。

※2020年12月撮影

駅出入口。駅名は読めません。両側にほとんど何も掲示されていない掲示板。

建物資産標には「昭和14年12月」と記載されていました。駅開業の1940年(昭和15年)8月よりもかなり以前に駅舎が竣工していたことになります。

※2020年12月撮影

かがんで望遠レンズで駅名を撮りました。

※2020年12月撮影

神志山駅の周囲に神志山という地名は見当たりません。神志山という村が1958年(昭和33年)まで存在していました。ただしエリア的には現在の御浜町大字志原、神木、熊野市久生屋町、金山町にあたります。神志山駅北側のエリアです。

神志山村は、1889年(明治22年)町村制施行で発足。1958年(昭和33年)阿田和町・市木尾呂志村と合併して御浜町が発足し神志山村は消滅。神志山駅はこの市木尾呂志村に所在していました。駅の現在の所在地は三重県南牟婁郡御浜町大字下市木です。

駅からはかなり北に離れていますが、御浜町立神志山小学校、御浜神志山郵便局、神志山駐在所などに名称が残されていました。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)