ゆりかもめ 一日最大820円の”上限サービス”を開始、事前登録も購入も不要!クレカなどのタッチ決済で 7/14から
ゆりかもめが、2025年7月14日(月)の始発から、クレジットカードなどのタッチ決済を利用すると一日の運賃が最大で820円に抑えられる「一日上限サービス」を都内で初めて導入することが明らかになりました。
どれだけ乗っても決められた上限金額までの運賃となるサービスは、すでに福岡市地下鉄や横浜市営地下鉄で始まっていますが、東京都内では初のサービスになります。
事前登録も券売機での購入も不要!タッチ決済乗車をするだけ
このサービスは、1日(始発から終電まで)に乗車した運賃の総額が820円を超えた場合、超過分の運賃を割り引くという仕組みです。
事前の登録や券売機での購入は不要で、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や同カードが設定されたスマートフォン等によるタッチ決済で乗車をする全乗客に適用されます。

例えば、新橋→お台場海浜公園→テレコムセンター→東京ビッグサイト→豊洲というように、各駅で降りて周辺散策・観光などを行った上で次の駅に向かうという利用をする場合には、通常は合計運員が1,110円になりますが、タッチ決済乗車を利用した場合には、上限運賃の820円の請求になるため、290円お得になる計算です。
この1日の上限運賃が適用されるのは、タッチ決済乗車利用時のみになりますので、その点はご注意ください。
(適用は、同一のカード番号かつ同一の媒体で乗車した場合に限るということです。)
磁気素材の一日乗車券などは終了に
ゆりかもめからは、これを受けて、従来の磁気式一日乗車券および「お台場–有明快遊パス」は7月13日の終電をもって販売を終了することがあわせて発表されました。
一日の上限運賃が自動的に適用されることでゆりかもめ沿線での観光がより便利でお得になり、券売機に並ぶ手間なく快適かつスムーズに移動できるほか、磁気券を廃止して紙資源の削減を図ることで環境負荷の軽減にも貢献する効果があるとしています。
(画像:PIXTA、ゆりかもめ)
(旅行・観光・おでかけ情報と鉄道ニュース! 鉄道チャンネル)
【関連リンク】