広々と緑豊かな公園です【駅ぶら05】京成電鉄 本線18
※2022年5月撮影
トップ画像は、荒川自然公園南エリアから中央エリアへの通路。フェンスの向こうには東京都下水道局三河島水再生センターが見えます。
5月なのでツツジが満開です
中央エリア入口にはブロンズ像「風考―空へ」。像の周囲には薔薇が綺麗に咲いています。
※2022年5月撮影
荒川自然公園案内図。右下が南エリアです。荒川8丁目口のところにいます。
※2022年5月撮影
広々としていますが、ウィークデイなので人は多くありません。炎天下ですし・・・。
※2022年5月撮影
薔薇が見事です。とてもキチンと手入れされています。
※2022年5月撮影
中央・北エリアの西側には、三河島水再生センターの露出部の上を越える荒川7丁目口への通路があります。その上から北側を見ています。荒川自然公園はこの上に人工地盤を作って造園されているのでしょうか・・・。凄いなぁ。
※2022年5月撮影
北エリアの「さんさん広場」です。この奥に交通園が広がっています。
※2022年5月撮影
親子連れが広々とした広場で思いっきり駆け回っていました。
※2022年5月撮影
中央エリアの「わいわいプール」。夏になれば子供たちの歓声が聞こえてきそうです。タコの飾りがユニーク。
※2022年5月撮影
「わいわいプール」南側に「児童遊園コーナー」があります。
※2022年5月撮影
再び南エリアを抜けて荒川2丁目口から下りてきました。流石に少し歩き疲れたので170円払って都電荒川線で町屋駅前停留場まで戻ります。
※2022年5月撮影
次回は、町屋駅から隅田川を渡って千住大橋駅に向かいます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。