日本屈指の山岳ドライブルート「信州ビーナスライン」のスタンプラリー開催中、絶景ドライブでお得なクーポンや特産品をGET(長野県)
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)長野支部が、長野県を代表する山岳ドライブルート「信州ビーナスライン」を巡る「信州ビーナスラインドライブスタンプラリー2025」を開催しています。今年で4回目となる人気の企画で、全長約76kmの絶景ルートを巡りながら、スマートフォンのデジタルスタンプを集めることができます。スタンプを集めると、抽選で地域の特産品が当たるほか、沿線施設のクーポンも手に入ります。JAF会員でなくても参加可能なので、夏から秋の信州ドライブにぜひお役立てください。
「信州ビーナスライン」とは?
「信州ビーナスライン」は、長野県の茅野市街から松本市の美ヶ原高原まで全長約76kmを結ぶ、日本屈指の山岳ドライブルートです。この名称は1968年に一般公募により決まったもので、蓼科山を「女の神山」と表現した歌人・伊藤左千夫の歌に由来しています。
高原地帯を縫うように走り、道中ではアルプスの山並みが見事な絶景スポットやさまざまな高山植物を観賞できます。平均標高は約1,400メートル、最高峰は美ヶ原高原の山頂、標高2,034メートルに位置する王ヶ頭(おうがとう)です。
ドライブで巡る!ビーナスライン沿線6エリアの見どころ
全長約76kmにわたる「信州ビーナスライン」の沿線には、魅力あふれるスポットが点在しています。沿線の6つのエリアをご紹介しましょう。
●蓼科エリア: 高原リゾート地として知られ、美しい自然とリゾート施設が楽しめます。
●諏訪エリア: 諏訪湖周辺に広がるエリアで、温泉や歴史的な名所が多くあります。
●霧ヶ峰・八島・車山エリア: 日本百名山の一つ、霧ヶ峰や車山の雄大な景色を堪能できます。
●白樺湖・女神湖エリア: レジャースポットが充実しており、湖でのアクティビティが楽しめます。
●和田・鷹山エリア: 和田峠などの自然豊かなエリアで、歴史や文化に触れることができます。
●上田・武石エリア: 600ヘクタールの広大な美ヶ原高原など、大自然を満喫できるエリアです。
「信州ビーナスラインドライブスタンプラリー2025」開催中!
現在開催中の「信州ビーナスラインドライブスタンプラリー2025」は、ビーナスライン沿線にある6つのエリアの30のスポット(蓼科エリア2・諏訪エリア9・霧ヶ峰・八島・車山エリア3・白樺湖・女神湖エリア7・和田・鷹山エリア4・上田・武石エリア5)を巡るものです。
スタンプラリーの参加方法
スマートフォンから専用サイトにアクセスし、ユーザー登録(無料)を行うことで参加ができます。
スマートフォンを使って、ビーナスライン沿線の6つのエリアにある30のスポットでデジタルスタンプを集めます。
期間は、2025年8月1日(金)〜10月31日(金)です。

豪華な特典
スタンプを5個集めると抽選で60名様に、そして7個集めると抽選で5名様に、地域の特産品詰め合わせが当たるプレゼントに応募できます。
お得なクーポンで沿線施設を満喫
スタンプラリーの参加者は、該当施設のスタンプを取得することでお得なクーポンもGETできます。「女神湖センター」での白鳥ボート利用料割引や、「SUWAガラスの里」の美術館入館料割引など、様々な特典が用意されています。また、JAF会員であれば、会員証を提示するだけで利用できる優待施設も多数あります。
夏から秋へと移り変わる信州の美しい景色を楽しみながら、おトクにドライブができる「信州ビーナスラインドライブスタンプラリー」。点在する観光スポットを巡り、地元の特産品を味わい、そして豪華なプレゼントを狙ってみてはいかがでしょうか。この機会に、天空のドライブロードへ出かけてみてください。
(トップ画像:Pixta/ 地図:信州ビーナスライン連携協議会/ その他画像:JAF)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
【関連リンク】