※2022年6月撮影

トップ画像は、勝田台駅北口を出て、そのまま道なりに400mほど歩いた左側。フレンチ食堂のエントランスに飾られているスクリュー。

建物は鬱蒼とした木々に囲まれています。なかなか高級なレストランです。でも昼飯5,000円は、ちょっと予算オーバー。(笑)

ADVERTISEMENT

※2022年6月撮影

黒沢池市民の森の手前を左折します。

※2022年6月撮影

こちらは「le jardin du soleil」というお店。陽のあたる庭?先ほどのフレンチと同じ系列の様です。

※2022年6月撮影

さらに奥にもレストランがありました。

※2022年6月撮影

そのレストランの角を曲がります。これはふり返って撮った写真です。

※2022年6月撮影

左の木々は、黒沢池近隣公園です。

※2022年6月撮影

突き当たりに入口がありました。奥に東葉高速鉄道の高架線が見えます。

※2022年6月撮影

黒沢池近隣公園案内板。

※2022年6月撮影

こちらは「鋼(はがね)を作った家のあと」「黒蛇の伝説」の説明板。

※2022年6月撮影

内容を要約します。

八千代台には遺跡が多い。弥生時代中期以降の「沖塚遺跡」では鋼を作った家があったことが分かりました。「沖塚遺跡」は精錬の作業場だと考えられます。近隣にも古墳時代(5世紀頃)の精錬作業場が発見されていますが「沖塚遺跡」では精錬炉も見つかり3世紀後半のものであったことで注目されました。一方、製錬炉が発見されていないので精錬用の鉄素材をどこから入手していたかなどは不明です。

水田を潤す水源として機能していた黒沢池には様々な言い伝えが残っています。黒い大蛇が棲んでいたというお話しもその一つです。黒蛇池が言いにくいので黒沢池になったとも言われています。

小さな潺(せせらぎ)がありました。

※2022年6月撮影

その先、東葉高速鉄道線の高架線の下に黒沢池が見えます。

※2022年6月撮影

では黒沢池近隣公園を散歩します。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。