「味の名店街」のすぐ脇に黄色いキャブのキヤE195系 降臨! THE昭和のネオンと令和の事業用車両がひとつの絵に
#しゃべ鉄
レール輸送車両キヤの展示会へ
実際にレールを下ろすところも見学できました。 pic.twitter.com/DvNy4GhYrN— 原色大好き (@7Qm57) September 6, 2022
こ、こ、こ、国分寺駅はこんなに変わっちゃったのか―――。
まずそこにびっくりする。そして貴重な画像を「しゃべ鉄」投稿してくれたのは、原色大好き @7Qm57 さん。
このイベントはJR東日本 八王子支社などが9月4日に開いた、鉄道開業 150 年記念「キヤ E195 系展示会 in 国分寺」か。
「参加費は1名10,195円、18歳以上の15名を募集します。申し込みは8月18日(木)12時からJRE MALL 八王子支社で受け付けます」というから、15人だけに許された、レアで貴重な展示会。
「キヤE195系は、交換用レールを運搬するための車両です。 かつては、長物車という貨車を機関車で牽引して交換用レールを輸送していました。これら国鉄時代に製造され老朽化の進んだ車両の置き換えを行うため、また機関車の付け替えという手間を省くために、気動車方式による効率的な輸送システムの検討を行い導入されました」(JR東日本)
学生時代の最寄り駅だったころの国分寺駅は、原色大好き @7Qm57 さんが撮影した付近にこんなレール搬送クレーンなどはなかったような……。
キヤE195系の奥に見える高層マンションが建つなんて、あの当時、想像もつかなかったほど、駅北口は昭和の街並みを残していた。
いまこの国分寺の保線区エリアが、東京湾岸の越中島貨物駅(総武線支線)にある東京レールセンターから運ばれるレール輸送列車の中継地点のようで、ここでキヤE195系からレールがおろされて、深夜のレール交換作業などの場合は、モーターカー+の貨車の保線車両でさらにレールが運ばれるというイメージか。
―――ちなみに、Twitter右上の画像にちらっとみえる「街」は、「味の名店街」というネオンサイン。ここビジネスホテル千成は、駅前のいまふうの雰囲気とは違い、がっつりTHE昭和の路地裏空間が残ってる。ここにむかしからあるラーメン屋は、名物がいろいろあるよ。
投稿バラエティLINE LIVE「しゃべ鉄気分」でもみなんで鉄道の話題を投稿!
毎週水曜18時からライブ配信される鉄道チャンネル 投稿バラエティLINE LIVE「しゃべ鉄気分」は、みんなが Twitter や LINE に投稿した鉄道の話題でトークし、飯テロやガジェット系トレンド、経済ニュースなどまで脱線する、ライブ配信番組。
Twitter投稿の場合は「#しゃべ鉄」をつけて投稿を。初めての人もお気軽に投稿バラエティLINE LIVE「しゃべ鉄気分」へ参加してみて。
また、こうしたTwitter「#しゃべ鉄」投稿で、あわせて記事への掲載がOKの人は、「#しゃべ鉄OK」とつけて投稿を。
さらに、同じ内容を鉄道チャンネル公式YouTubeチャンネルでも配信中。アーカイブ配信もあり。こちらもチャンネル登録してチェックを。
旅の文筆家・紀行家・作家・エッセイスト 蜂谷あす美、女優・タレント・歌手 三江彩花が出演する LINE LIVE /YouTube「しゃべ鉄気分」は来週も水曜日18時から配信。気になる人は「鉄道チャンネル LINE LIVE」で検索! お楽しみに!
減量生活続けて1年4ヶ月……ついに禁断のへそ出ししへ。これはすごいや。めっちゃすーすーする! pic.twitter.com/QByGoMf8we
— 蜂谷あす美 (@eearthwormm) August 14, 2022
樽見鉄道🚃さんへ
ひとめぼれしました。
いろんな時代を駆け抜けてきたのが一目でわかる色褪せ方😵💫💓今にも雨が降りそうでしたが
あいにくも降らず
ワイパーの動くところは見れず…🫣💦いったいどんな音を奏でるのか
動き方するのか気になってたまりませんでした🤤🤤🤤#乗り鉄 #樽見鉄道 pic.twitter.com/L3BSnzYl4u— 三江彩花 Mie ayaka (@mieayaka) August 27, 2022