※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国土讃線土佐山田駅。

1981年(昭和56年)の駅舎です。基本的に変わっていない様に見えます。管理人さんの許可をいただいてリンクしています。

ADVERTISEMENT

8月8日は休養日にしました。毎日暑い中をウロウロしてへばった老体を涼しい部屋で休めて、翌8月9日、土讃線の撮影を再開。

高知駅から東に進んで来た土讃線は、後免駅辺りで北に進路を変えて四国山地のただ中に向かって行きます。土佐山田駅は、その平地最後の駅という印象です。逆に多度津駅側から来た時は、山から平地に出て半ば高知に着いた気分になります。高知に古い友人が住んでいるので高知には何度も来ているのです。

駅舎は土讃線の南側にあります。駅前広場にはタクシー乗り場、バス乗り場、駐車場などがあります。

※2022年8月撮影

駅前には香美市(かみし)の観光案内所があります。背後のビルはビジネスホテル。

※2022年8月撮影

観光案内所の前から駅舎。駅舎の前に大岩が欠伸をしている様な不思議な物体があります。

※2022年8月撮影

筆者はてっきり現代美術の彫刻だと思っていました。近寄ると「龍河洞 神の壺」と書かれています。「龍河洞」は、香美市にある鍾乳洞。「神の壺」は弥生人が残した土器が2000年かけて鍾乳洞と一体化した極めて珍しいものです。そのレプリカでしょうか。

香美市観光案内所裏の公道から駅を見ています。

※2022年8月撮影

駅出入口。この駅にも何度か来ていますが、セブンイレブン、以前はキヨスクだった様な気がします。古い写真を探してみます・・・。

※2022年8月撮影

建物財産標がありました。

※2022年8月撮影

記載は「昭和11年10月1日」、1936年です。関門鉄道トンネルが起工された年です。

窓口には「みどりの券売機プラス」があります。筆者も横須賀線の駅で使った事があります。

※2022年8月撮影

近距離きっぷ運賃・料金。予土線家地川駅から琴平駅までと範囲がとても広大。

※2022年8月撮影

でも本日は、琴平駅のお隣、善通寺駅まで12駅を撮影する予定をたてています。ちょっと厳しいかなぁ・・・。

待合室のベンチは窓側。

※2022年8月撮影

逆に奥からセブンイレブンの方を見ています。駅出入口は右です。

※2022年8月撮影

ホームには、小さなラッチ(?)のある改札口から出ます。

※2022年8月撮影

次回に続きます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。