キャラクターに会いに来てね【駅ぶら】06京王電鉄 京王線105

※2023年6月撮影
トップ画像は、調布「天神通り商店街」の「ねずみ男」。調布名誉市民だった故水木しげるさんのマンガキャラクターです。
美味しそうな蕎麦屋さんがありました。ちょっと遅めのお昼にすることにします。
※2023年6月撮影
幸い13時をまわっていたのでスンナリ入店できました。店内には、お酒が並んで居ます。いいなぁ。仕事中でなければ味見したいトコロ。蕎麦屋で一献、これが最高なんですよね。
※2023年6月撮影
ランチスペシャルの「とり天おろしそば」(990円)。もちろん最高に美味しかった!
※2023年6月撮影 お店の方の許可をいただいて撮影・掲載しています
オナカもくちくなって散歩続行。商店街を「布多天神」に向かいます。商店街には「天神さまの神紋 梅鉢紋」の幟が風を受けて翻っています。
※2023年6月撮影
またまたキャラクター、「ねこ娘と一反もめん」。大きさも造作も彩色も素晴らしい出来です。

※2023年6月撮影
こちらは「ぬりかべ」(看板の表記は塗り壁)。水木先生の妖怪たちは怖くないです。むしろユーモラスで人間的。こんな人、居そうですもの。(笑)ぜひキャラクターたちに会いに来てください。心和みます。

※2023年6月撮影
甲州街道にあたりました。その向こうは「布多天神」の参道っぽい感じです。こちら側にも上と下に「鬼太郎」。
※2023年6月撮影
駅側の像と少しポーズが異なっています。

※2023年6月撮影
甲州街道を渡って「天神通り商店街」をふり返っています。
※2023年6月撮影
では「布多天神」にお詣りします。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料
・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)
・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他
下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました
・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)
・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)