【写真】袖仕切りやドアなど内装の変化を細かく見て行こう

袖仕切りの高さは従来よりやや上まできており、「端っこの座席に座っていたらドア付近の立ち客のカバンが頭にぶつかってしまう」といったトラブルも減りそうです。ちなみにガラス面にデザインされたビル群には「隠れキャラ」が描かれているそうな……
扉のガラスは一枚ガラスから二枚ガラスに変更し、湿気を抑える仕様に。
座面のモチーフは多摩織物。背摺り生地は幾何学模様。上へ行くにつれて明るくなるようデザインされています。Sばねを使ったシートは座り心地も抜群
ピンク色に近い「京王レッド」で塗られたフリースペース。写真右奥には非常通話装置も見えます
優先席の座席。青いラインを入れることで一般座席との差異を際立たせます
車内に設置された非常通話装置。これまでは「通報」装置でしたが、乗務員と交互に通話できるタイプとして対応力を強化しています
VVVFインバータ制御装置やSIV装置も更新し、現行の9000系との比較で約20%ほど省エネ性能を向上させています

記事:一橋正浩

【関連リンク】