旅のニーズが多様化するなか、国内各地にある「道の駅」を活用した新しい旅のスタイルをつくっていく―――。

そんな想いが一致した2社が、11月28日、新しい事業プランを発表した。

プロジェクト名「Trip Base(トリップベース)道の駅プロジェクト」。

手がけるのは、積水ハウスとマリオット・インターナショナル。

国内の各自治体と連携し、国内各地にある「道の駅」をハブとして、「地域の魅力を渡り歩く旅」を提案する地方創生事業として立ち上げたプロジェクトで、いったいどんなホテルが出現するかというと……。

道の駅ちかくにつくるロードサイド型、アメリカ老舗ホテルブランド日本初上陸

積水ハウスとマリオット・インターナショナルが立ち上げる地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」の斬新な点は、大きく2つある。

ひとつは、全国の道の駅にホテルを隣接させ、その土地の文化・風習・暮らし・食など、地域に根ざした地域資源を、地元地域とともにつくっていくこと。

もうひとつは、道の駅のちかくに新たに出現するホテルが、アメリカ老舗ホテルブランド「Fairfield by Marriott(フェアフィールド・バイ・マリオット)」であること。

そう。この新しいホテルは、「シンプルにゆったりくつろげる宿泊特化型(素泊まりタイプ)で、食事や土産などは道の駅などの地域の店で」というスタンス。このコラボレーションが新しい。

じゃあ、これまでの国内ホテル事業展開にはなかった、新しいロードサイド型ホテルはいつどこに出現するかというと……。

2020年秋から、京都や栃木など5府県15か所

日本に初上陸する“道の駅にすぐのフェアフィールド・バイ・マリオット”は、まず京都・和歌山・三重・岐阜・栃木の5府県15か所。合計約1000室。

この第1弾(ファーストステージ)を皮切りに、第2弾、第3弾では、北は北海道から、静岡、奈良、兵庫、岡山、広島、山口、愛媛、福岡、鹿児島と、10道県へと拡大させると!

―――駅からアクセスがいいホテル、送迎が充実してるホテル、最高のホスピタリティでむかえるホテル……国内にいろいろあるホテルとは、一線を画した新たなホテルが誕生する。

こうした道の駅に隣接させるホテルが、いまなぜ注目を集めているか。インバウンドの国内旅行や、ホテル新設にむけた市場背景、開発陣の想いなどについて、そしてアメリカ老舗ホテルブランド「Fairfield by Marriott(フェアフィールド・バイ・マリオット)」のコンセプトやストーリーなどについては、またこのあと詳しく!

<積水ハウス>
<マリオット・インターナショナル>