【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その5
※2120〜40形(1991年〜1994年・6両稼働中)
0.7kmで上塩屋停留場。
ようやく終点の谷山に近づきます。500形電車(507)とすれ違います。
0.7kmで谷山停留場。郡元から20分弱でした。大きなドーム状の駅舎があります。
頭端式のホームになっています。
駅舎外観。「日本最南端の電停」北緯31度31分の看板が立っていました。
行先表示が、1系統騎射場鹿児島駅前の9500形電車(9511)が来ました。
9511がシザーズ・クロッシングで左側ホームに入った後、鹿児島駅前行は出発しました。
再び郡元停留場。
2系統鹿児島駅前行600形電車(612)と郡元停留場ですれ違います。
2系統電車が折り返す場所を1系統はそのまま進みます。
鹿児島駅前に向かって、次回【私鉄に乗ろう 56】鹿児島市交通局 その6 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)