【私鉄に乗ろう 58】長野電鉄長野線 その4
※2017年1月6日撮影
信州中野から長野方面に向かって急勾配は無くなります。
そして線形も真っ直ぐが多くなります。
2.3kmで延徳駅。右の白い二階建てが駅舎。2階部分は保線用具倉庫。
駅名標。開業した当時は延徳村がありました。長野オリンピック開催に合わせて列車増発用に駅が300m信州中野寄りに移設され列車交換可能な島式ホーム1面2線になりました。
駅の周囲は、ご覧の通りの長閑な風景。
往路での写真。左に構内踏切と駅舎が写っています。
2.0kmで桜沢(さくらさわ)駅。
島式ホーム1面2線。桜が見事。
構内踏切・駅舎側に留置線があります。黄色いのは貨車かな?
ホーム。駅名標が見当たりません。
駅舎。無人駅です。
では、次回【私鉄に乗ろう 58】長野電鉄長野線 その5 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)