西舞鶴から約2時間の鉄道旅【私鉄に乗ろう 67】
【私鉄に乗ろう 67】北近畿タンゴ鉄道/京丹後鉄道 宮津線(宮豊線) その13
山陰本線は京都〜城崎温泉間が電化されています。京丹後鉄道は架線が無くてスッキリ。
JR山陰本線豊岡駅の1番ホームの反対側を切り欠いて京丹後鉄道豊岡駅ホームが作られています。まぁ、元はJR線だったのですから。
一応JRホームとの間に柵は設けられています。
ホーム手前の黄色い部分に停車します。西舞鶴から約2時間の鉄道旅でした。11:43着。
駅名標。
いったん降りて外に出ます。
丹鉄の豊岡駅はこんな感じです。
JR山陰本線の駅名標。
駅舎の外で一服。
西舞鶴行になっています。12:00発で宮津まで乗ります。
車内の路線図。
では、宮津まで80分少々、乗り換えて福知山まで行きます。【私鉄に乗ろう 67】北近畿タンゴ鉄道/京丹後鉄道 宮福線 その1(14) に続きます。
(写真・記事/住田至朗)