四日市あすなろう鉄道の歴史はとても複雑だ。

1912年(大正元年)三重軌道が南浜田〜日永間を開業したことに始まる。
1913年(大正2年)南浜田〜諏訪間開業
1915年(大正4年)諏訪〜四日市市開業
1916年(大正5年)軌道条例に基づく三重軌道路線が廃止され、新たに軽便鉄道法に基づく軽便鉄道として四日市市駅〜日永間が開業。
1922年(大正11年)日永〜内部間延伸開業。
1928年(昭和3年)四日市市〜諏訪廃止
1931年(昭和6年)三重鉄道、四日市鉄道を吸収合併
1943年(昭和18年)諏訪〜内部間 直流600V電化
1944年(昭和19年)三重鉄道他6社が合併 三重交通発足 
          湯の山線線・八王子線と合わせて三重線となる
1956年(昭和31年)名古屋線四日市駅付近経路変更に伴い諏訪〜赤堀間廃止
          近鉄四日市〜赤堀間新線開業
1959年(昭和34年)架線電圧が750Vに昇圧
1964年(昭和39年)三重交通が鉄道事業を三重電気鉄道に分離譲渡
          湯の山線改軌(1067mm)により直通運転廃止
1965年(昭和40年)近畿日本鉄道が三重電気鉄道を合併
1974年(昭和49年)内部線の近鉄四日市駅が移設(現・あすなろう四日市駅)
2012年(平成24年)近鉄 内部線・八王子線廃止を発表
2013年(平成25年)内部線・八王子線 四日市市と近鉄が公有民営方式での存続合意
2014年(平成26年)四日市あすなろう鉄道設立
2915年(平成27年)四日市あすなろう鉄道 内部線・八王子線運営を開始

そーいう理由で車内吊りにこの様なものがあったのですな。
四日市あすなろう鉄道

ADVERTISEMENT

とにかく近鉄四日市駅から少し歩いた所にある「あすなろう四日市」駅で762mmという特殊狭軌の電車を待つ。特殊狭軌で運行されているのはこの四日市あすなろう鉄道と三岐鉄道北勢線、黒部峡谷鉄道本線の3つしかない。
四日市あすなろう鉄道

程なく、雨の中、奇妙に狭いレールの上を見慣れないプロポーションの電車がやってきた。1982年(昭和57年)〜1983年(昭和58年)に近畿車両で新造された近鉄260系電車が入線してきた。四日市側用263と内部・西日野側用の163の2両連結。
四日市あすなろう鉄道

早速、内部に向かう。運転席を後から見るとこんな感じ。
四日市あすなろう鉄道

約17分で終点の内部に到着。スピードはややゆっくりであり、いささか揺れるけれど、慣れてしまえば快適だ。終端駅らしく行き止まりで車止めがある。
四日市あすなろう鉄道

内部側は近鉄260系電車163。
四日市あすなろう鉄道

車内。
四日市あすなろう鉄道

駅名標
四日市あすなろう鉄道

駅舎の周囲は住宅地。これが駅正面。
四日市あすなろう鉄道

駅舎の横に車庫が見えた。
四日市あすなろう鉄道

じきにあすなろう四日市に向けて折り返す。
四日市あすなろう鉄道

日永で八王子線西日野方面に乗り換える。西日野行はあすなろう四日市から運転される。写真の右手前に分かれている線路が内部方面。やってきたのは1954年(昭和29年)三重交通が製造した車両、それを近鉄がサ130形として使用し、1982年(昭和57年)〜1983年(昭和58年)に近代化改造がされたク110形(115)。実際は台車も運転台も内装もブレーキ装置も交換されたので使われたのは車体の構造部分だけだ。
四日市あすなろう鉄道

八王子線は日永から終点の西日野までの一駅だけなのですぐに到着。
四日市あすなろう鉄道

学生さんが乗ってくる。
四日市あすなろう鉄道

四日市側は260系265。このままあすなろう四日市に向かう。
四日市あすなろう鉄道