コラム「終端駅」
- 2019.04.17終端駅
変われば変わる【終端駅 36】男鹿線男鹿駅男鹿半島の男鹿線に2017年(平成29年)から運行されているEV-E801系「ACCUM」に乗りに行ってきました。撮影は2019年4月4日です。2017年6月5…
- 2019.04.16終端駅
大湊線大湊駅【終端駅 35】大湊線は青森県下北半島の陸奥湾側、野辺地駅から大湊駅までの58.4kmを結ぶJR東日本の路線。野辺地駅は元々は東北本線の駅でしたが、東北新幹線開業によって東北本…
- 2018.04.15終端駅
【終端駅 34】東海道本線美濃赤坂支線 美濃赤坂駅東海道本線(支線)の終端駅です 東海道本線大垣駅から朝夕を中心に美濃赤坂行の電車が往復しています。1919年(大正8年)毎回書きますがマルセル・デュシャンがモナ…
- 2018.04.04終端駅
【終端駅 33】大井川鐵道井川線 井川駅ホントに深い山の中 一般的な意味で大井川鐵道井川線は、普通の鉄道ではありません。詳しくはコラム【私鉄に乗ろう】で紹介しますが、簡単に言うと大井川の上流に水力発電…
- 2017.12.28終端駅
【終端駅 32】豊橋鉄道渥美線 三河田原駅1944年(昭和19年)までは途中駅でした 1924年(大正13年)渥美電鉄の田原駅として開業。翌年、三河田原駅に改称、1926年(昭和元年)には渥美鉄道が黒川…
- 2017.09.03終端駅
【終端駅 31】R東日本 鶴見線 扇町駅 猫 ジャンプ!鶴見線には終端駅が3つあります 扇町駅は鶴見線の終端駅の1つです。周囲は運河で駅は島の上にあります。浅野財閥による埋め立て地なので浅野家の家紋である扇から駅名が…
- 2017.07.30終端駅
【終端駅 30】上信電鉄 下仁田駅高崎から33.7km 61分で下仁田到着 ずいぶん広々とした構内だなぁ、というのが第一印象。貨物営業をやっていた時代の名残の様です。頭端ホーム1面2線です。 正…
- 2017.07.18終端駅
【終端駅 29】上毛電鉄上毛線 中央前橋駅ホントは終端駅じゃないのかな 中央前橋駅から1kmでJR前橋駅があります。厳密には終端駅ではないかもしれないですね。 上毛電鉄のもう一方の終端西桐生駅もJR桐生…
- 2017.06.18終端駅
【終端駅 28】左沢線 左沢駅有名な難読駅名です 知らなければ、まず読めません。「左」という字を「あてら」と読むことは無いからです。もちろん地名ですが、流石に地元の自治体を始めこの「不思議な…
- 2017.06.05終端駅
【終端駅 27】 JR東日本 男鹿線 男鹿駅小学校の教科書を思い出しますね 男鹿半島というか、八郎潟の干拓は小学校の社会科の時間を思い出します。干拓の前は琵琶湖に次ぐ日本で2番目に大きい湖でしたが干拓によ…