※2019年7月撮影

榎町駅。立山線で最初の木造駅舎です。(寺田駅は本線で既出なので一応除外)五百石駅から0.9km。ここから沢中山駅を除いて7駅連続で木造駅舎が続きます。筆者は個人的に盛り上がっております。妻側に付いた蛍光灯がカブトムシの角みたいです。

※2019年7月撮影

駅舎は線路に平行に建てられています。窓が灰色に閉鎖された部分から右が元の駅事務スペース。1921年(大正10年)開業ですが駅舎がオリジナルか否かは不明です。でも右側の屋根瓦(かなりヤレてます)を見るとオリジナル駅舎なのではないか、と内心興奮しました。駐車場はありませんが、水洗トイレ(別棟)と屋根付き駐輪場(50台)があります。

※2019年7月撮影

駅舎内。右が正面出入口。奥の赤い乗車駅証明書発行機の左にホームへの階段があります。トイレへの近道というか出入口が設けられています。平日7:00~8:30は改集札で駅員さんが配置されますが、どこにポジションするのか、ちょっと謎です。

※2019年7月撮影

ホームへの階段。右の赤い乗車駅証明書発行機は使用中止と貼ってあります。

※2019年7月撮影

ホーム側から階段を見下ろします。手すりと屋根が良いなぁ、と思わずニヤニヤします。両側のサッシ窓には眼をつぶってますが。(笑)

※2019年7月撮影

階段からホームに上がって、魅力的な上屋を眺めて居ます。奥は寺田駅方面。ベンチに座ってみましたがやっぱりモロに硬いです。

※2019年7月撮影

岩峅寺駅・立山駅がわに進んで駅舎とホーム上屋。とにかく舐める様に駅をウロウロしてました。駅滞在時間が長くなっちゃうので悩みます。ホーム外、右の屋根は駐輪場。

※2019年7月撮影

ホーム上屋の縦型駅名標。酒のチャンピオン皇国晴(みくにはれ)酒造の広告付。だいぶ錆びてます。

※2019年7月撮影

ホームの駅名標、寺田駅方面です。農地が広がっていますね。

※2019年7月撮影

寺田駅方面に勾配標、22.7パーミルの下りです。岩峅寺駅から立山駅までの勾配がキツいんですけどね。

※2019年7月撮影

反対の岩峅寺駅・立山駅方面。上り電車が近づいてきました。トップ画像はこの後撮った写真です。特急のヘッドマークは立山駅(下り)側に付けられているんですね。

※2019年7月撮影

特急列車を見送ったら、後(立山方面)にヘッドマーク「特急立山号」が付いていました。オンシーズン「特急立山号」は1日2本運行で、ダブルデッカーエキスプレスとこの2両編成が使われます。

※2019年7月撮影

岩峅寺駅・立山駅側の踏切からホーム全体、駅舎も一部見えてます。

※2019年7月撮影

名残惜しいけれど、次の下段駅も古い木造駅舎です。

(写真・記事/住田至朗)