TOP ニュース コラム クイズ おでかけ 観光特集 番組情報 視聴方法 お知らせ

湯めぐり鉄道 ~温泉といやしの旅~

鉄道そして温泉、癒しの旅…
旅情あふれる鉄道の旅。車窓を流れる景色に心躍らせながら、目指すはとっておきの秘湯、名湯。
「湯めぐり鉄道」では、鉄道に乗って日本全国を巡り、”温泉といやしの旅”をご紹介します。

また、車窓や走行シーンなどを捉えた美しい鉄道風景も必見!!

HIS

各話内容

  • #38
    一畑電車で行く出雲の温泉
    今回は島根県出雲地方を走る一畑電車の旅。松江しんじ湖温泉駅から乗車して出雲大社前駅へと向う。乗車の前に国宝の松江城を散策、最上階からの絶景を楽しみます。車窓からは、雄大な宍道湖や鳥居の連なる粟津稲生神社の参道などの眺望が楽しめます。終点の出雲大社前駅で降りたら早速出雲大社に参拝、日本最大級のしめ縄の大きさに圧倒されます。参拝後は神門通りで名物の出雲ぜんざいを頂き、さらに老舗割烹でご当地グルメのうず煮物を頂きます。宿は島根半島西端の日御碕にある「界出雲」。露天風呂からは日本海の絶景を堪能。さらに地元食材を活かした食事や宿主催の石見神楽を鑑賞、出雲の夜を満喫します。
  • #37
    京都丹後鉄道宮豊線で行く夕日ヶ浦木津温泉
    今回は京都北部の丹後地方を走る京都丹後鉄道宮豊線に乗車して、夕日ヶ浦木津温泉への旅を楽しみます。先ずは丹後随一の景勝地、日本三景の一つである天橋立へと向かいます。山頂の展望台を楽しんだ後は、名物のあさり丼や黒ちくわに舌鼓。続いて与謝野駅から向かったのは、丹後ちりめんの里、ちりめん街道。歴史情緒溢れる町並みを散策した後は、丹後ちりめん歴史館を見学します。夕陽ヶ浦木津温泉駅を降りて向かったのは、日本海に沈む夕日の美しさで知られる夕日ヶ浦海岸。続いて今回の宿「雨やどりの宿 雨情草庵」へ。全室離れで露天風呂付き、贅を尽くした大人の宿です。露天風呂で美人の湯を満喫した後は、丹後の地元食材にこだわった会席料理を頂きます。
  • #36
    神戸電鉄で行く有馬温泉
    今回は兵庫県内を走る神戸電鉄有馬線に乗車して日本三古湯の一つで名湯として名高い有馬温泉への旅を楽しみます。神戸電鉄有馬線は、神戸市の湊川駅から六甲山地を越えて有馬温泉駅まで全22.5キロの路線です。有馬温泉駅に到着したら、先ずは風情ある温泉街を散策。珍しい炭酸泉源公園や名物の炭酸煎餅で知られる老舗和菓子店に立ち寄った後は、世界の玩具を集めた有馬玩具博物館を見学、さらに神戸牛を使った人気のコロッケ店にも立ち寄ります。宿は創業700年の老舗、名湯有馬の湯に浸かったあとは、絶品の神戸牛に舌鼓。有馬温泉の夜を満喫します。
  • #35
    伊豆箱根鉄道駿豆線で行く修善寺温泉
    今回は富士山の麓の三島駅から伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車して、中伊豆、修善寺温泉への旅を楽しみます。先ずは乗車の前に三島の町を散策、伊豆の国一ノ宮で源頼朝が源氏再興を祈願したことで知られる三嶋大社に参拝、縁起物の福太郎餅を頂きます。さらに、三島の名物うなぎ料理に舌鼓を打ったあと、三島駅から駿豆線に乗車して終点の修善寺駅に向かいます。修善寺では、古刹として名高い福地山修善寺に参拝、さらに修善寺温泉の起源である独鈷の湯や、温泉街の中心を流れる桂川に架かる五つの橋をめぐる「恋の橋めぐり」を楽しみます。さらに、今回向かった温泉「湯めぐりの宿 桂川」では、自慢の天然温泉を満喫します。
  • #34
    上田電鉄で行く別所温泉
    今回は上田電鉄別所線に乗車、城下町上田市の上田駅から、信州の鎌倉と称される風情ある温泉町、別所温泉駅へと向かいます。先ずは乗車の前に上田城跡公園を散策、さらに伝統の銘菓「みすず飴」で知られる老舗、みすず本舗を訪れます。上田駅から終点の別所温泉駅までは約30分の短い旅、途中千曲川や信州の山々などの風景が楽しめます。別所温泉駅にはレトロな丸窓電車モハ5252が展示中。温泉街を散策しながら向かったのは名刹「北向観音」。レトロな食堂「日野出食堂」では名物馬肉うどんを食します。そして今回訪れたのは信州最古の温泉といわれる別所温泉の宿、緑屋。美しい庭園と良質な湯、地元食材を活かした料理が評判です。
  • #33
    信楽高原鉄道
    滋賀県、焼き物の里として知られる信楽地方を走る信楽高原鉄道。貴生川駅から信楽駅まで14.7キロ、カーブの多い高原鉄道、車窓からは緑豊かな風景が楽しめます。到着した信楽の町では、まず信楽焼の登り窯を見学、信楽名物のたぬき作りを体験します。さらに、世界の美術品を集めたミュージアムを訪ねた後は、伝統の朝宮茶の茶畑で美味しい煎茶の味を満喫します。今回訪ねた温泉は美人の湯で知られる信楽の温泉宿。たぬきの形をした陶器の露天風呂で癒しの時を過ごした後は、お楽しみの夕食タイム。繊細な旨みが特徴の近江牛をタタキやしゃぶしゃぶで贅沢に堪能します。
  • #32
    伊豆急行で行く熱川温泉
    今回は伊豆半島を走る伊豆急行線に乗車して、伊豆の名湯「熱川温泉」への旅を楽しみます。まずは伊東市の川奈駅で途中下車、小室山の山頂にある絶景スポット、『小室山リッジウォークみそら』で360度の大パノラマを楽しんだあとは、伊豆高原にある大室山でパワースポットめぐり、さらに、熱川温泉では駅前足湯や地元グルメを満喫します。今回訪ねた宿は、熱川温泉の『ホテルカターラ リゾートアンドスパ』。海に間近の露天風呂で源泉から湧き出る良質なお湯を満喫した後は、グルメバイキングで、伊豆ならではの海鮮料理を中心に豪華なグルメを堪能します。
  • #31
    青い森鉄道で行く青森 三沢の温泉
    青森県内を走るローカル線、青い森鉄道の旅を楽しみます。先ずは青森駅近くにある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」で、ねぶた祭りの魅力を満喫したあと、青い森鉄道線に乗車、浅虫温泉駅を目指します。駅前の足湯で一息ついた後、海沿いの食堂で新鮮なウニとホタテを満喫です。続いて降りたのは目的地の三沢駅。三沢は知る人ぞ知る温泉の町、駅近くの宿、青森屋に向かいます。池や古民家のある青森の原風景のような広い敷地を馬車でめぐったあとは、郷土色豊かな料理に舌鼓。そして今回の温泉は大自然と一体化したような広い露天風呂。三沢の湯を存分に満喫します。
  • #30
    IRいしかわ鉄道で行く加賀温泉
    今回は石川県内を走るIRいしかわ鉄道に乗車して加賀・山代温泉への旅を楽しみます。まずは加賀温泉駅前にあるカフェで絶品のスイーツに舌鼓、続いて温泉街にある九谷焼体験ギャラリーで、伝統の九谷焼の絵付けを体験します。さらに、九谷焼の歴史を学ぼうと、九谷焼窯跡展示館に向かい、江戸時代に使われていた窯の跡等を見学します。今回の宿は山代温泉にある「界 加賀」。加賀地方の伝統建築と最新の設備を融合させたこだわりの宿です。まずは山代温泉の良質な湯を満喫、さらに宿の中の工房で伝統の金継ぎを体験したあとは、地元食材を使った極上の料理に舌鼓、食後には伝統の加賀獅子舞を堪能です。
  • #29
    東武鉄道で行く鬼怒川温泉
    スペーシアXに乗って列車の旅を楽しみます。今回は個室のシートに乗車してVIPな気分で浅草から下今市駅へ。下今市駅からはリバティ会津に乗り換え、快適な旅を満喫します。鬼怒川温泉駅では、ケーキ缶専門店パルフェで可愛らしいケーキ缶を頂きます。その後、鬼怒川ロープウェイに乗って山頂へ。おさるの山では、さるの餌やりを体験し、鬼怒川ライン下りで大興奮!お待ちかねの温泉は、入り口からエントランスまでスロープカーに乗って行く珍しい温泉宿で、アルカリ性単純温泉・美肌の湯を楽しみます。(出演:立石純子)
VIEW ALL

おすすめ鉄道旅 [PR]

こんな番組もオススメです!