新幹線をスマホの着信音 通知音にする
— tokyo chips/tetsudo-ch (@tetsudo546) May 21, 2020
新幹線の車内で流れるチャイムやメロディをスマートフォンの着信音・通知音に設定する。
音源があるという前提で制作してみると、だいたい20分ぐらいでできる。そのときの基本ポイントがこんな感じ↓↓↓
◆まず着信音や通知音にしたい新幹線車内チャイムを手に入れる
ネット上にあるフリー素材を使う、車内で録音する、などで。
◆その音源を編集、再生できる音データに
「音声 編集 フリーソフト」などで検索するといろいろある。今回はPC上で SoundEngine を使って、余分な部分をカットしたり、音量を増幅したり。
iPhone と Android のどちらも再生できる音データは、拡張子が .mp3 .aac .m4a .mp4 .wav 。このいずれかの拡張子で出力する。
◆PCからスマホに音データを転送
スマホとPCをつないで、ファイル転送モードでできあがった音データを転送。
◆着信音・通知音で選択できるようにファイルを振り分ける
たとえば Android の場合、着信音、通知音、そしてアラーム音は、それぞれ別の専用フォルダに区分けされている。
着信音は Ringtones フォルダ
通知音は notifications フォルダ
アラーム音 Alarms フォルダ
といった具合。だから、PCとスマホをつないだ状態で、鳴らしたい音のフォルダに、つくった音データを入れる。ここがポイント。
――― ここまでだいたい10~20分。電話相手にあわせて着信音を切り換えてみるのもありかも。