※2015年8月撮影

トップ画像は、伊那大島駅で列車交換したJR東海313系直流近郊形電車。身延線の車両限界に合わせた設計でJR東海管内の全直流電化路線が走行可能です。筆者の乗っている豊橋行と同じ車両。スムーズで快適。

駒ヶ根駅。1914年(大正3年)赤穂駅として開業。この駅が先に開業していたため、1951年(昭和26年)に開業した赤穂線の播州赤穂駅には旧国名が冠されました。しかし、1959年(昭和34年)駒ヶ根駅に改称。1980年(昭和55年)駅舎改築。

ADVERTISEMENT

※2015年8月撮影

駒ヶ根市の中心になる駅で周辺は商店の多い市街地です。

※2015年8月撮影

2004年(平成16年)に旧駅舎に換わって作られた待合室のデザインがユニークな伊那福岡駅。正面からの方がユニークさがより分かるのですが。1914年(大正3年)開業。辰野駅から伊那福岡駅まで飯田線はほぼ真っ直ぐに南下してきましたが、ここから時又駅まではグニャグニャと蛇行します。

※2015年8月撮影

飯島駅。長野県上伊那郡飯島町飯島にあります。1918年(大正7年)開業。少し高台にあって眺めの良い駅です。

※2015年8月撮影

伊那本郷駅。1918年(大正7年)開業。ホームの向こうは一面の梨の木。そろそろ花の咲く頃じゃないかな? ところどころ白い花が見えるので2~3週間後に満開でしょう。

※2015年8月撮影

高遠原駅。駅前に自動車が入れない駅です。勾配標は25.0パーミル。けっこうキツいです。

※2015年8月撮影

伊那大島駅の手前にあった木造の大きな建物。住宅には見えませんね。「家に石をなげないで下さい」と書いてあります。その後、通った時は解体されて駐車場になっていました。

※2015年8月撮影

伊那大島(おおしま)駅。1922年(大正11年)開業。所在地は大島(おおじま)と濁ります。天竜川の河岸段丘の端にあって駅は断崖の中程にある感じです。町が一望できます。

※2015年8月撮影

しかし、空が広い!

※2015年8月撮影

山吹駅。旧上りホームは廃止、線路もが撤去されています。

※2015年8月撮影

何故、空の写真が多いんだ? ・・・とおっしゃらないでください。

※2015年8月撮影

この日の空と雲が筆者には特別に美しく見えたのです。

鼎駅。相対式ホーム2面2線時代のホームが残っています。豊橋駅から126kmのキロポスト。鼎駅は、125.7km。

※2015年8月撮影

実はJR東海313系直流電車の出足、スルスルと滑らかで加速良すぎ。走っている電車からの駅名標撮影、タイミングが難しいのです。鼎駅も早すぎて端が切れています。写真が下手ですみません。

※2015年8月撮影

珍しい駅名ですが駅所在地名。1926年(大正15年)開業。鼎の軽重を問いたくなります。(…って誰の?)

※筆者は既にコラムなどで青春18きっぷ鉄道旅の写真を度々使用しています。重複していますが、御容赦ください。

※価格などは2015年当時のものです。

(写真・文/住田至朗)