ローカル線鉄道旅の妙味【50代から始めた鉄道趣味】427
※2015年8月撮影
トップ画像は、坂戸トンネル(402m)。
こちらは品ヶ瀬トンネルを抜けて、美山駅です。小和清水駅から2.9km。越美北線で交換可能なのはこの美山駅と
越前大野駅の二箇所です。
※2015年8月撮影
この構内踏切の左側に簡易駅舎があります。新たに「美山観光ターミナル」と合築されたものです。左側に保線車両用の側線があります。
※2015年8月撮影
駅名標。復路で撮っているので下り線側の向こうに側線が写っています。1960年(昭和35年)開業。駅の周囲は、谷間の小さな盆地になっています。
※2015年8月撮影
美山駅を出発。列車交換はありません。
※2015年8月撮影
美山駅から2.0kmで越前薬師駅。ホームと待合室だけの駅です。復路に駅名標の撮影に失敗したので駅名標の写真はありません。1960年(昭和35年)開業。駅の手前で足羽川は南に離れて行きましたが、そこに注ぎ込んでいた支流の羽生川が越美北線の南側を流れています。小さな橋を3回渡って越前薬師駅は羽生川の南側に沿っています。
※2015年8月撮影
越前薬師駅を出て、また蛇行する羽生川を何度も渡ります。小さな流れです。
※2015年8月撮影
越前薬師駅から2.7kmで越前大宮駅。マジでクローンの様な同じ形の駅が続きますね。谷筋に沿って開けた部分を走っています。
※2015年8月撮影
駅名標。1960年(昭和35年)開業。越美北線はほとんど乗客の乗り降りがありません。
※2015年8月撮影
越前大宮駅から2.2kmで計石駅です。左(北)側を国道158号線が通っています。
※2015年8月撮影
駅名標。また動いている車両から撮っているのでブレています。すみません。1960年(昭和35年)開業。計石は駅所在地の町名です。この駅が越前花堂駅から24.4km。越美北線52.5kmのだいたい真ん中辺りまで来ました。
※2015年8月撮影
2つ目の坂戸トンネル(402m)です。真っ直ぐなので反対側の坑口が見えます。それでトップ画像の様な写真が撮れたのです。そう言えば内田百閒先生が「トンネルの数え方(助数詞)」を書いていたコトを思い出しました。英語などに助数詞は存在しませんからね。ケーキも爆弾もone、twoと数えます。
※2015年8月撮影
トンネルを出て、大野盆地に入ります。次の北大野駅まで線路も真っ直ぐの区間が続きます。福井市から大野市に入りました。
※2015年8月撮影
計石駅から3.2kmで牛ヶ原駅。正面の山々の手前北(左)側から九頭竜川が流れています。越美北線は、勝原駅から最後に作られた区間、少し右(南)側の山中を長いトンネルで抜けてゆきます。
※2015年8月撮影
駅名標。1960年(昭和35年)開業。背後に飯降山(884m)が見えます。
※2015年8月撮影
写真を見ている方々には些か退屈な風景かもしれません。でも、ここがローカル線鉄道旅の妙味です。退屈な車窓をノンビリ眺めているのが実は楽しいのです。
※筆者は既にコラムなどで青春18きっぷ鉄道旅の写真を度々使用しています。重複していますが、御容赦ください。
※価格、駅などは2015年当時のものです。
(写真・文/住田至朗)