※2015年8月撮影

トップ画像は、直方駅ホームの筑豊本線折尾行。JR九州817系交流電車。

筑豊本線原田線、すぐに原田駅に折り返してゆきました。当分見納めかな。

ADVERTISEMENT

※2015年8月撮影

駅名標。1901年(明治34年)長尾駅として開業。1940年(昭和15年)桂川駅に改称。

※2015年8月撮影

駅の外で深呼吸。しかし暑い日でした。

※2015年8月撮影

14時33分、筑豊本線(福北ゆたか線)直方行が来ました。シャッターがコンマ何秒か遅れたので車両前部が切れています。ホントに写真が下手ですみません。JR九州813系交流近郊形電車。流石に数が多いので珍しくはありません。水戸岡鋭治さん・ドーンデザイン研究所のデザイン。

※2015年8月撮影

車内もいささか空調が効きすぎて寒いけれど快適です。

※2015年8月撮影

14時57分、直方駅に着きました。1891年(明治24年)開業。1899年(明治32年)筑豊地区の石炭輸送の拠点駅として整備されました。13本の仕分け線があり、1910年(明治43年)には新しい駅舎が作られました。しかし石炭産業の衰退で貨物は1984年(昭和59年)廃止。旅客駅として機能しています。

※2015年8月撮影

明治時代に造られた駅舎は、2011年(平成23年)現在の駅舎に建て替えられました。

※2015年8月撮影

駅前に力士の銅像。2014年(平成26年)の建立された直方出身の大関魁皇とのこと。

※2015年8月撮影

平成筑豊鉄道伊田線の起点。筑豊炭田から産出される石炭を運ぶ為に敷かれた鉄道線。1907年(明治40年)国有化。1909年(明治42年)直方~伊田間が伊田線となります。石炭産業の衰退で貨物需要が無くなり、1987年(昭和62年)第三次特定地方交通線として廃線が承認され、1989年(平成元年)平成筑豊鉄道に転換されました。

左、ホームには、平成筑豊鉄道400形気動車-412。

右、駅出入口の上、藤本興行がネーミングライツを取得し「studiocanada 直方駅」となっています。既に契約は終了し直方駅に戻っています。

※2015年8月撮影

※オリジナル写真が縦なので加工してあります

15時25分折尾行は直方駅を出発しました。筑豊本線の駅としては「新入り」ですが「しんにゅう=新入」駅。1989年(平成元年)開設。

※2015年8月撮影

不思議な駅の構造です。ベンチがひしゃげているのも気になります。東水巻駅。

※2015年8月撮影

15時44分折尾駅に到着。何度来ても構内で迷う複雑な駅ですが、2021年3月に新駅舎が完成して分かり易くなる予定。

※2015年8月撮影

朝8時に小倉駅で駅ウドンを食べた後、乗り継ぎ駅には食べ物屋がなく、直方駅では微妙に時間が足らず、約8時間ぶりに食事にありつきました。毎度、青春18きっぷ鉄道旅は空腹をかかえての苦行です。(笑)折尾駅ホームのラーメン屋。

※2015年8月撮影

冷やしつけ麺。380円。そりゃ美味しいに決まってますよね。

※2015年8月撮影

この後は、下関駅まで移動。九州から本州に戻りました。今朝早朝に長門市駅を出たのが感覚的には大昔の気分です。青春18きっぷ鉄道旅vol.16、4日目は305.6km鉄道に乗りました。

明日はまた盲腸線に乗ります。

※筆者は既にコラムなどで青春18きっぷ鉄道旅の写真を度々使用しています。重複していますが、御容赦ください。

※価格、駅などは2015年当時のものです。

(写真・文/住田至朗)