アニメ像に癒されますよ【駅ぶら04】西武池袋線029
※2020年8月撮影
トップ画像は、江古田駅ホームから上り各駅停車池袋行。フォローです。
橋上駅舎に上がりました。改札口に向かいます。
※2020年8月撮影
改札内コンコースに店舗があります。右は神戸屋、パン屋さんです。
※2020年8月撮影
振り返るとドトールさんの横に松本零士氏の『銀河鉄道999』に登城するキャラクター「車掌」の立像があります。なかなか大きく高さは165cmもあります。
※2020年8月撮影
「アニメのまち 練馬区 日本アニメ発祥の地 大泉へようこそ」と書かれています。後には「1958年(昭和33年)日本で初めて、東映動画(東大泉:現在の東映アニメーション)において、カラー長編アニメ映画「白蛇伝」が制作されました。いまや世界に翔たいている日本のアニメーション発祥の地のシンボルとして、地元在住の松本零士さんの協力により「銀河鉄道999」(東映アニメーション 1978~)の車掌さんを、ここに大泉学園駅の名誉駅長として任命しました。 2008年3月16日」とあります。
改札口の外から。正面に名誉駅長の車掌さんが立っています。
※2020年8月撮影
まずは北口側に行ってみます。「Grand Emio」の大きな看板がある方です。
※2020年8月撮影
北口ペデストリアンデッキに「大泉アニメゲート」が2015年(平成27年)に整備されました。奥のリズモ大泉学園に「Grand Emio」があります。
※2020年8月撮影
手前に”鉄腕アトム”があります。
※2020年8月撮影
次は『銀河鉄道999』に登場する”メーテル”と”星野鉄郎”像。ほぼ等身大です。
※2020年8月撮影
続いて『明日のジョー』の”矢吹丈”。素晴らしい完成度ですねぇ。
※2020年8月撮影
一番奥が『うる星やつら』の”ラムちゃん”でした。しかし、アニメの像たちには癒されますね。
※2020年8月撮影
「大泉アニメゲート」の反対側に進むと階段とエスカレーターがあって地上に大泉学園駅北口があります。ペデストリアンデッキの奥、高いビルがリズモ大泉学園。
※2020年8月撮影
北口の正面。右に「ゆめりあ1」があります。ビルの5-6階に大泉学園ゆめりあホール、他の階にはオフィスなどが入っています。
※2020年8月撮影
「ゆめりあ1」につながっているペデストリアンデッキの下、真っ直ぐ行くと大泉学園通りです。
※2020年8月撮影
北に歩いて行きます。「ゆめりあ1」の地上階は銀行、右側にも都市銀行。飲食店などもたくさんあります。
※2020年8月撮影
大泉学園通りに出ました。左右は都道24号線。真っ直ぐ大泉学園通りを北上すると関越自動車道につきあたります。
※2020年8月撮影
大泉学園駅は暑さにもかかわらず人出が多いのに驚きました。次回は南側にまわります。
【駅ぶら04】西武池袋線030 に続きます。
(写真・文章/住田至朗)