※2020年8月撮影

トップ画像は、大泉学園駅ホームから池袋方面。下り準急池袋行が高架線に上っていくカットです。いったん下ってから上がって行くようにも見えます。ホームの飯能・秩父側から望遠レンズで撮っているので勾配が強調されています。

前面展望は、石神井公園駅を出発しました。

ADVERTISEMENT

※2020年6月撮影

練馬駅から石神井公園駅までは複々線でしたが、石神井公園駅から飯能駅までは複線区間になります。2本の引き上げ線の向こうに上り線があります。高架線左側、ビルの広いベランダにお社がありますね。意外に気になっちゃうんです。

※2020年6月撮影

複線が見えてきました。かなり高層のマンションが見えます。上り線に上り列車が写っています。

※2020年6月撮影

複線区間、先の方で右にカーブします。

※2020年6月撮影

右カーブの勾配標は下り1.5パーミル。

※2020年6月撮影

カーブが終わると地上に降下します。流石に勾配標は下り25.0パーミルです。

※2020年6月撮影

地上に下りたところに大泉学園駅があります。下り線はほぼ直線で駅にアプローチ。上り線は島式ホームに合わせてカーブしています。トップ画像は、上り線の列車を大泉学園駅ホームから望遠レンズで撮っています。

※2020年6月撮影

江古田駅以来の地上駅です。大泉学園駅は、石神井公園駅から1.9km。島式ホーム1面2線です。

※2020年6月撮影

橋上駅舎になっています。駅前に懐かしい商店街の雰囲気を感じます。

※2020年6月撮影

直線で駅に進入した後、ホームといっしょに左カーブしています。

※2020年6月撮影

ホームの飯能・秩父側終端部を過ぎても左カーブは続いています。

※2020年6月撮影

ここからは【駅ぶら】撮影。2020年8月5日です。駅名標。江古田駅から大泉学園駅まで西武池袋線は練馬区を走ってきましたが、次の保谷駅は西東京市です。

※2020年8月撮影

大泉学園駅は、1924年(大正13年)武蔵野鉄道の東大泉駅として開業しました。1933年(昭和8年)大泉学園駅に改称。1946年(昭和21年)西武鉄道の駅になりました。1983年(昭和58年)橋上駅舎使用開始。

ホーム下り線側から池袋方面。

※2020年8月撮影

同じ場所から望遠レンズで撮っています。上り線側に停まっている準急池袋行がこの後出発したのがトップ画像です。実は、筆者は「レールの表情」とでも言うのか「鉄道車両のいない線路」の写真が好きなのです。青春18きっぷのポスターなどで素晴らしい写真を見ているからかもしれません。ド素人の下手な写真ですみません。

※2020年8月撮影

西武池袋線、初めて降りる駅が続きます。池袋駅と江古田駅くらいしか筆者は知らないのです。だから駅の周りをウロウロするのが楽しいんですよね。

【駅ぶら04】西武池袋線029 に続きます。

(写真・文章/住田至朗)