終電運転取りやめ、3月12日まで継続 首都圏の鉄道各社が発表
1都3県を対象として発出された緊急事態宣言にともない、首都圏の鉄道事業者は2021年1月20日(水)から終電付近の一部列車の運行を取りやめている。
緊急事態宣言の延長を受け、JR東日本や東京メトロなどは5日、終電繰り上げの実施期間を2021年3月12日(金)までと定める旨発表した。なお、現在実施中の終電繰り上げは2021年春のダイヤ改正で各社が実施する終電繰り上げとは内容が異なる。

鉄道チャンネル編集部
1都3県を対象として発出された緊急事態宣言にともない、首都圏の鉄道事業者は2021年1月20日(水)から終電付近の一部列車の運行を取りやめている。
緊急事態宣言の延長を受け、JR東日本や東京メトロなどは5日、終電繰り上げの実施期間を2021年3月12日(金)までと定める旨発表した。なお、現在実施中の終電繰り上げは2021年春のダイヤ改正で各社が実施する終電繰り上げとは内容が異なる。
鉄道チャンネル編集部
※2020年11月撮影 トップ画像は、西武鉄道多摩川線競艇場前駅多摩川ボートレース場エントランス。ほぼ400cc直列2気筒2サイクル・レシプロエンジン 31馬力…
JR東日本は2021年3月13日(土)初電より、常磐線各駅停車 綾瀬駅~取手駅間で自動列車運転装置(ATO)の使用を開始する。同社のATO導入は今回が初めて。 …
東武鉄道は2021年3月28日より、野田線(東武アーバンパークライン)清水公園~梅郷間 高架区間の使用を開始する。 千葉県主体で進む「東武野田線(野田市)連続立…
JR東日本が参画する新しい街づくりが、東京都港区のJR山手・京浜東北線田町駅の隣接地で始まる。JR東日本、東急不動産、東京工業大学、NTT都市開発、鹿島建設の5…
JR東日本は環境問題への取組の一環として、電気自動車の再生バッテリーを踏切保安装置の電源に活用する方向で検討し、試験を進めている。 使用するのは日産自動車の「リ…
三井不動産が株式を取得し、建て替えのうわさも出てきた東京ドーム。 その北側の最寄駅、東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅は2019年、鉄道好きがある変化に注目していた。…