JR東日本の新型「E131系」車両外観

2021年2月18日、千葉県の幕張車両センターでJR東日本の新型車両「E131系」が公開されました。

「E131系」は2021年3月13日のダイヤ改正を機に、房総・鹿島エリアへ投入される車両です。具体的な投入線区は内房線(木更津~安房鴨川)、外房線(上総一ノ宮~安房鴨川)、鹿島線(佐原~鹿島神宮)で、投入本数は2両編成12本の計24両。全て幕張車両センターに所属します。

車両外観の帯色は房総の海を思わせる青に、菜の花の色である黄色を組み合わせ、前面は房総の波しぶきを思わせる水玉模様のデザインでまとめています。また、既存の209系とは異なり拡幅車体を採用したため、車体幅が2950mmと少し幅広くなりました。

E235系を正面から

ADVERTISEMENT

基本的には2両編成でワンマン運行を行います。運用は時間帯によって決まっているわけではないようで、E131系2両でまかない切れない場合は209系を使用したり、E131系を連結して4両のワンマンで運転したりすることも。

車両内の様子を見てみましょう。トイレ付きの車両かそうでないかといった違いはあるものの、基本的には同じ仕様で、どちらの車両もロングシートとボックスシートを組み合わせています。座席の背もたれは花畑をイメージした明るい色合い。座席幅は拡幅車体を採用したこともあり、209系より10mm広い460mmとなりました。袖仕切りはE235系1000番台と同じ形状で、利用者同士が干渉しないように背の高いデザインとなっています。

E131系見通し
どちらの車両にもボックスシートが設置されている
ドア上部には17インチの液晶ディスプレイを千鳥配置になるように設置

利用者にとってより安全で、使いやすい車両とするための工夫も随所に凝らされています。各車両の客室に車内防犯カメラを設置し、非常通話装置は1両につき4台備えました。各車両には車いす・ベビーカー利用者のためフリースペースが設置されており、もちろんトイレも車いす対応です。

各車両に備え付けられた非常通話装置

ドアに物を挟んでしまったときも安心です。ある程度幅のあるものを挟んでしまった場合は、戸ばさみ検知機能が働き、自動で開閉します。服のすそや紐など細いものが挟まってしまった場合は、発車前までならわずかに隙間ができる程度に開くことが出来るようになっています。停車中は弱い力で、走行中は強い力でドアを押さえつけるように制御されているためです。

戸ばさみ検知機能だけでなく、ドアを押さえつける力の強弱をも制御する

また、ワンマン運転に対応するため、車両端部には乗降確認カメラを搭載しています。カメラの映像は運転台のモニターに表示されるため、発車直前のホームの状況が確認しやすくなりました。下の写真ではモニターの左側にしかカメラの映像が映っていませんが、4両でワンマン運転を行う場合はさらに追加で表示される仕組みです。

取り付けられた乗降確認カメラ
運転台のモニターからホームの様子を確認できる

その他にも吊り手の高さの調整、ホームとの段差軽減、空調装置の改善など細かなところにも手が加えられており、利用者により親しみを持っていただけるような車両、長く愛される車両になって欲しいという思いが反映されているようです。また、全12編成のうち最後の2編成には線路設備状態監視装置も搭載され、線路の状態などが確認できるようになり、事故防止のためのメンテナンスに役立ちます。

文/写真:一橋正浩