JR西日本、日本信号、人機一体の3社は、高所重作業対応の汎用人型重機「空間重作業人機」の社会実装にむけた開発プロジェクトをスタートさせる。

空間重作業人機は、人機一体社の「空間重作業人機社会実装プラットフォーム」をベースに、先端ロボット工学技術にもとづいて開発された、「人機プラットフォーム」ビジネスモデルのひとつ。

このプラットフォームでは、JR西日本がユーザ企業、日本信号が活用企業をそれぞれ担う。

ADVERTISEMENT

人機社の独自技術を使い、日本信号がメーカとして独占的に高所重作業対応の汎用人型重機「空間重作業人機​」を開発・製造・販売、JR西日本がユーザとして独占的にそれを購入し課題解決する、という仕組みですすめる。

空間重作業人機は、同社の人機プラットフォームのなかでも、とくに高所での空間重作業を機械化することをめざして開発されたモデル。

人機社独自の力制御技術とパワー増幅バイラテラル制御技術で、「まるで自分が空間を自由に飛び回っているかのような感覚」で、高所重作業ができるという。

空間重作業人機 試作機をロボテス EXPO 2021で初公開

この開発プロジェクト始動に先立ち、高所重作業対応の汎用人型重機「空間重作業人機​」の PoC 試作機「零式人機 ver.0.0」を、「ロボテス EXPO 2021」(福島ロボットテストフィールド/3月18~19日開催)で初公開する。

零式人機 ver.0.0 は、実験的な先端技術を多数取り入れた、「革新的な力制御パワー増幅システム」という。

「あくまで PoC 試作機であり、製品としては完成していない。今後の人機プラットフォームにおける連携のなかで、JR西日本、日本信号とともに早期の製品化をめざす」(人機一体)

―――金岡博士氏が代表を務める人機一体は、力制御技術、パワー増幅バイラテラル制御技術を中心に、先端ロボット工学に関するコア技術の知的財産を多数保有する企業。

金岡代表が、立命館大学ロボティクス学科の教員を務めていた時代から、20年ちかくにわたって独自ロボット工学技術を蓄積。

先端ロボット工学技術の社会実装を目指して設立した人機社では、人機プラットフォームという独自のビジネスモデルを構築し、社会実装への準備をすすめている。

また、JR西日本グループは、人機社と「機械化・身体能力拡張」という軸でのメンテナンスの高度化もすすめる。

「身体能力拡張によるメンテナンス手法の革新が実現すれば、作業効率と安全性が高まるだけでなく、人の労働価値の向上にもつながる」とJR西日本は考えている。

さらに、JR西日本と資本業務提携契約を締結している日本信号は、鉄道の安全性のさらなる向上、工事・オペレーション・メンテナンスの効率化、システムの全体最適化を図っていく。