※2021年4月撮影

トップ画像は、新宿線南大塚駅から本川越駅に向かう前面展望。脇田信号場の手前で下り電車とすれ違います。行先表示が読めないですね。たぶん10両編成なので急行西武新宿行と思われます。

では前面展望。南大塚駅を出発します。

※2021年3月撮影

関越自動車道の下をくぐります。

※2021年3月撮影

南大塚駅から本川越駅まで駅間は、3.6km。新宿線では新所沢駅~入曽駅間の3.9kmに次ぐ長さです。まだまだ直線は、脇田信号場まで続きます。

※2021年3月撮影

上り電車が来ました。トップ画像は、この直後のカットです。

※2021年3月撮影

南大塚駅から2.7km、脇田信号場です。ここから本川越駅まで単線区間になります。

※2021年3月撮影

単線区間0.9kmは、当然ですが、列車の行き違いはできません。

※2021年3月撮影

新宿線は、緩やかに左カーブします。

※2021年3月撮影

この踏切を右(東)に行けばJR川越線の川越駅方面です。

※2021年3月撮影

JR川越線と東武東上線が見えてきました。

※2021年3月撮影

川越線と東上線の下をくぐると本川越駅です。東上線の川越市駅が左(西)側にあります。

※2021年3月撮影

写真手前に見えるのがアカシア通りの踏切。奥に本川越駅。

※2021年3月撮影

本川越駅は島式ホーム2面3線です。1982年(昭和57年)に駅改良工事が実施されるまでは3面5線だった様です。

※2021年3月撮影

各駅停車本川越行は4番ホームに入線します。

※2021年3月撮影

ターミナルらしく頭端式ホームになっています。

※2021年3月撮影

ここからは【駅ぶら】カットです。筆者の乗ってきた電車は各駅停車西武新宿行になりました。真ん中が特急「小江戸」用の2番ホーム。同じく真ん中の3番ホーム側は「降車専用ホーム」になっています。一番右が1番ホーム。

※2021年3月撮影

駅名標。

※2021年3月撮影

本川越駅は、1895年(明治28年)川越鉄道の川越駅として開業。1940年(昭和15年)旧国鉄川越駅開業にともない本川越駅に改称。1991年(平成3年)ステーションビル完成。1998年(平成10年)ホームを現行の2面3線に改修。2012年(平成24年)副駅名「時の鐘と蔵のまち」が追加されました。2016年(平成28年)西口開設。東口が「蔵のまち口」に改称されます。

では、ゆっくり「小江戸川越」を【駅ぶら】します。

(写真・文章/住田至朗)

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。