拝島駅までがまた楽しい【駅ぶら04】拝島線14
※2021年4月撮影
トップ画像は、拝島線終点拝島駅の終端部。個人的な思い入れもあります。
いよいよ拝島線最後の前面展望、信号が緑になって出発します。ここから拝島線はまた単線になります。右側に複線分の用地が延々ありますが。
※2021年4月撮影
架線柱も複線仕様です。
※2021年4月撮影
西武立川駅から拝島駅までは2.7km。左にカーブして南西方向に向かいます。
※2021年4月撮影
上水北通りは、掘向通りに名前が変わっています。眼の前の踏切が掘向通り、右に進むと拝島駅です。
※2021年4月撮影
今度は美掘通り。周囲はびっしり住宅が建っているのですが、沿線には不思議に緑が広がります。
※2021年4月撮影
また少し左にカーブします。
※2021年4月撮影
玉川上水を渡ると少し直線になりますが、いよいよ拝島駅に向けて大きく右にカーブします。
※2021年4月撮影
右カーブの途中から盛土の上を進みます。東大和市駅の東側、東京電力パワーグリッド多摩変電所から拝島線に沿って続いてきた送電線は右の鉄塔で90度右(北西)に曲がって離れてゆきます。
※2021年4月撮影
ここから右カーブが続くのでレンズを少し広角側にします。望遠側のままでは狭い範囲しか写せないのです。右上に運転室の窓枠と無線アンテナが映り込んでいます。左の鉄塔で送電線は離れてゆきます。線路の方に目を向ければ、複線分の用地が無くなり架線柱も単線仕様になります。
※2021年4月撮影
左下には運転台の一部が写りますが御容赦ください。左からJR八高線が来ます。
※2021年4月撮影
JR貨物の駅をはさんでJR青梅線も右奥の拝島駅に繋がります。
※2021年4月撮影
拝島駅橋上駅舎が見えてきました。
※2021年4月撮影
この辺りで盛土上から平地になります。複線用の更地もまた右に現れます。
※2021年4月撮影
左から架線の無い単線が寄ってきました。
※2021年4月撮影
JR貨物から分岐した米軍横田基地線が左から八高線を平面交差で横切ります。
※2021年4月撮影
右にカーブして離れて行く米軍横田基地線を越えると拝島駅。
※2021年4月撮影
島式ホーム1面2線。
※2021年4月撮影
6番ホームに入線。JR青梅線、八高線のホームと連番なので西武の拝島線ホームは6・7番ホーム。左には「乗務員訓練中」と張り出したJR車両がゆっくり動いています。
※2021年4月撮影
拝島駅に到着。感無量。
※2021年4月撮影
では、次回から拝島駅【駅ぶら】です。
(写真・文章/住田至朗)
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。