※2024年4月撮影

トップ画像は、富士見ヶ丘通りを南に歩いて中央自動車道と交差する手前。筆者が自転車でY君宅に来ていた頃には、まだ自動車道の高架はありませんでした。

西に曲がります。中央高速(地元民はこの様に呼んでいました)は左に曲がってゆきます。

※2024年4月撮影

北側に「都立高井戸公園」が広がっています。

※2024年4月撮影

筆者の記憶では、ここには「NHKグランド(NHK富士見ヶ丘運動場)」がありました。すみません半世紀前の話です。

※2024年4月撮影

中学生の頃ですが、NHKグランドのこの辺りに馬場があって、馬が飼われていました。サラブレッドの様なスッキリしたスタイルの馬でした。飽かず馬を眺めていた記憶が鮮明です。前川國男さん設計のクラブハウスも含めて今は影も形も残っていません。

※2024年4月撮影

今は立派な野球場などが整備されています。

※2024年4月撮影

正に「今は昔」という気分です。やれやれ。

※2024年4月撮影

桜の大木の北側、杉並区立富士見ヶ丘中学校が解体工事中でした。

※2024年4月撮影

ここの桜並木もなかなか見事でした。しばし休憩、花見気分です。残念なのは解体工事の音と埃。

※2024年4月撮影

大きな松の木が残されています。

※2024年4月撮影

富士見ヶ丘通りに戻って駅に向かいました。富士見ヶ丘中学校の解体工事。

※2024年4月撮影

坂の下を進めば「富士見ヶ丘駅」です。

※2024年4月撮影

次回は「富士見ヶ丘駅」から「久我山駅」に向かいます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)