※2021年4月撮影

トップ画像は、日豊本線帖佐駅。思いっきり逆光です。横長の木造駅舎は1950年(昭和25年)に改築されました。

駅前には逆三角形の駅前ロータリーがあって蒸気機関車の動輪が飾られています。

ADVERTISEMENT

※2021年4月撮影

これがその動輪、右には旧蒲生町(現・姶良市)の蒲生八幡神社にある樹齢千五百年、国の特別天然記念物に指定されている大きな楠の案内。ちなみに蒲生町は濁らず「かもう」と読みます。唯一、順光の方向。(笑)

※2021年4月撮影

動輪の前の案内、内容は以下に丸写しします。

***

この動輪はC5534号機関車の第1動輪で昭和11年日立製作所で流線型C55の第1号機として誕生。新製配置は門司機関区で昭和20年4月1日配置表では大分機関区配置、昭和27年小倉工場で普通形に改造。昭和34年5月宮崎機関区へ転属、さらに吉松機関区へ移動、昭和46年10月20日廃車。流線型改造C55で一番最後まで働いた機関車。

寄贈 鹿児島市原口秀一 施行者 国鉄OB帖佐分会

***

すみません。筆者は、蒸気機関車に詳しくないのでC55流線型を見たことがありません。調べると流線型の空気抵抗低減効果よりも車重増加分が非実用的だった上に、カバーされたことで日常的な整備に手間がかかった事で悉く原型に戻され現存していないのです。吉都線吉松駅前に原型の保存機があります。京都鉄道博物館にも保存されています。

逆光の帖佐駅に戻ります。旧姶良町の中心部にある駅なのでタクシーが待機しています。

※2021年4月撮影

南西側から。外壁が御影石を貼った様になっていました。

※2021年4月撮影

朝9時前だからでしょうか、南国交通の路線バスが割に頻繁に来ます。

※2021年4月撮影

駅舎に入ります。逆光で見難いですが、駅出入口は御影石を積んだ仕上げに見えます。円柱もコンクリート製です。瓦屋根と不思議な調和を感じました。逆光もここまでです。

※2021年4月撮影

大きな駅舎ですが出入口から改札口までは広くありません。ICカード簡易改札機があります。

※2021年4月撮影

改札の右に独立した待合室があります。なかなか良い木製のベンチがありました。

※2021年4月撮影

待合室の中から改札と窓口。有人駅です。

※2021年4月撮影

近距離きっぷ運賃表。日豊本線終点の鹿児島駅まであと4駅です。

※2021年4月撮影

小倉駅からは445.5km。次回、ホームからこのキロポストが見えます。

(写真・文/住田至朗)

※木造駅舎などJR九州さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。