※2021年4月撮影

トップ画像は、鹿児島本線荒尾駅1・2番のりば上り島式ホームに荒尾市が設置した観光案内板がありました。背後に木造駅舎。駅舎との間は前回登場した月極駐車場。

駅舎内に入りました。正面に自動改札機。有人駅です。みどりの窓口もあります。

※2021年4月撮影

出入口を振り返ると正面に三井三池炭鉱万田坑【第二竪坑櫓】のオブジェ。

※2021年4月撮影

待合室。ガラスケースに荒尾市の特産品などが並んでいます。

※2021年4月撮影

天井が高く改札口のある待合室全体を空調するのは難しいのでしょう。右奥に冷暖房装置の付いた小さな待合室が別に設けられています。「旅の友 図書棚」と書かれていました。

※2021年4月撮影

窓口側。待合室にはこの木製ベンチがひとつだけ置かれていました。

※2021年4月撮影

改札口を出ます。筆者は青春18きっぷを使用しています。2018年に荒尾市がリニューアルした駅名標には「世界文化遺産 万田坑駅」と万田坑のイラスト入りです。

※2021年4月撮影

月極駐車場の向こうにホームが見えます。かつては貨物ヤードだったのでしょうか。

※2021年4月撮影

跨線橋を上がります。上屋も木造です。

※2021年4月撮影

跨線橋、奥が少し持ち上がっています。

※2021年4月撮影

跨線橋から下り八代駅方面。側線があり、月極駐車場をはさんで駅舎です。

※2021年4月撮影

こちらは上り方面。左に駐輪場があります。

※2021年4月撮影

下りホームに降りると大きなキロポスト。門司港駅から153.1km+5m?

※2021年4月撮影

下りホームの八代駅側から跨線橋を見ています。点字ブロックが終わって、懐かしい白線。

※2021年4月撮影

駅名標と駅舎。

※2021年4月撮影

荒尾駅は、1912年(大正元年)開業。当初は万田駅でした。1943年(昭和18年)荒尾駅に改称。1986年(昭和61年)貨物取扱廃止。2009年(平成21年)自動改札機設置。

上りホームに移動して駅舎。

※2021年4月撮影

広い荒尾駅でノンビリしました。本来ならばこのまま鹿児島本線を北上して銀水駅、鳥栖駅を撮影するところですが、夕方になったのでこの日は熊本駅まで戻り宿泊しました。

明日はレンタカーを借ります。

(写真・文/住田至朗)

※木造駅舎などJR九州さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。鉄道は感謝の気持ちを持って撮影しましょう。