※2020年12月撮影

トップ画像は、東海道本線愛知御津(あいちみと)駅。御津を「みと」と読むのは難読だと思います。御津の地名は1889年(明治22年)に近隣5村が合併し御津村が誕生したのが始まりです。2008年(平成20年)豊川市に編入合併され豊川市御津町になっています。

愛知御津駅は、東海道本線が最初に敷かれる予定だった御油(ごゆ)町の地名をそのまま採用し1888年(明治21年)御油駅として開業。実際には古くからの宿場御油を通らず、勾配が緩やかな蒲郡経由で線路は敷設されました。

ADVERTISEMENT

1895年(明治28年)線路名称制定で東海道本線の駅になります。1945年(昭和20年)空襲で駅舎は破壊されました。1948年(昭和23年)駅舎再建。同年愛知御津駅に改称。

1926年(大正15年)愛知電気鉄道(現・名古屋鉄道)の「本」御油駅が開業します。1949年(昭和24年)東海道本線御油駅が改称されたことでこちらが御油駅になりました。

1948年(昭和23年)に建てられた駅舎です。1971年(昭和46年)貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR東海に継承され、駅舎は見事に改修されています。2017年(平成29年)集中旅客サービスシステムの導入で愛知御津駅は無人化されました。

※2020年12月撮影

駅出入口。キレイに改修されていますが何とも不思議な建物です。ギリシア風の円柱があります。

※2020年12月撮影

・・・とは言え、この角度からの駅舎はシンプルに美しい佇まい。アンドレーア・パッラーディオのヴィラ・ロトンダを遠く想起させると言ったらちょっと褒め過ぎかな?

※2020年12月撮影

この眺めからは、駅舎を改修した建築家のアタマのどこかにパッラーディオが浮かんだことは間違いないと思われます。(笑)まぁモダン以前、近代建築にはどこかしらパッラーディオの引用があるのですが。

※2020年12月撮影

東側からは植木も邪魔して駅舎というよりも住宅に見えます。西側の巧緻な造形に比して何とも素っ気ない処理です。

※2020年12月撮影

1951年(昭和26年)に完成した駅前広場から。

※2020年12月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)