行列のできる電車保存場所
「はーい、撮るよーーーっ。みんなこのカメラみてーーっ! はーいチーズぅっ!」
パシャッ。
こんな声が聞こえてくるのは、京都・梅小路公園のなか。ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路とスターバックス コーヒー ビバスクエア京都 梅小路公園店が並んで建っているエリア。
画像は梅小路京都西駅。この先、画像の右側に、ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路とスターバックス コーヒー ビバスクエア京都 梅小路公園店がある。
そこには、モダンな2棟と対象的な、京都市電2000形電車が、レトロなオーラを放っている。
この京都市電2000形は、1964年からナニワ工機(アルナ車両)でつくられた、京都市交通局が新造した最後の市電車両形式。
ここにいる2001号車は6両つくられたうちのトップナンバー。行き先は烏丸車庫、この日は京都市営地下鉄40周年ヘッドマークをつけていた。
いまこの京都市電2000形2001号車は、子どもたちの集合写真スポットとして大人気。ひとグループが終わると、順番を待っている次のグループが行列をつくってたりする。
「はいここでストップーーーっ! 並んでくださーい!!」
先生と子どもたちの声があちこちから聞こえてくる梅小路公園 京都市電2000形2001号車。
実はこの2001号車の仲間たち、2002~2006号車は、いまも客を乗せて元気に走っている。活躍の場は、伊予鉄道。
窓枠まわりと台車まわりをオレンジに塗っていまも松山の地をゆっくりと駆け抜けている。
画像:鉄道チャンネル
記事:鉄道チャンネル(https://tetsudo-ch.com/)