※2021年12月撮影

トップ画像は、山陰本線萩駅。1996年(平成8年)国の登録有形文化財に登録された素晴らしい木造駅舎です。残念ながら逆光。山陰本線の木造駅舎を撮影した際に何故この駅を撮り忘れたのか、今でも不思議です。

駅の正面からですが、冬期間(12月下旬~1月上旬)鉄道の父・井上勝さんの銅像(2016年除幕)の周囲はイルミネーションで飾られています。右の建物は「萩市観光協会」。

ADVERTISEMENT

※2021年12月撮影

駅舎は無人化後荒廃が心配され、1998年(平成10年)改修されて駅舎左(東)側に駅出入口が設けられました。柑橘類の黄色い実がなっていましたがクリスマスの装飾が施されています。

※2021年12月撮影

出入口です。左にトイレ。無人駅ですが展示館の管理人さんがいました。

※2021年12月撮影

改修以前は、中央が駅の出入口でした。改修によって屋根のドーマ窓などが復元されました。現在駅舎内は「萩市自然と歴史の展示館」になっています。「鉄道の父_井上勝氏」の資料や旧国鉄時代の機器類などが展示されています。

※2021年12月撮影

萩駅は、1925年(大正14年)官営鉄道美禰線の駅として開業。駅舎は、その時に建てられたものです。1933年(昭和8年)美禰線の一部が山陰本線に編入され萩駅も山陰本線所属駅になりました。1977年(昭和52年)貨物取扱廃止。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR西日本の駅になります。1996年(平成8年)駅舎が国の登録有形文化財に登録。

※2021年12月撮影

この電話ボックスも改修時に古い形で復元されたのでしょうか。シブイ佇まいです。

※2021年12月撮影

実際の萩市の中心は、お隣の東萩駅近くになっています。萩駅の北側に少し離れた辺りが萩市の中心部になります。駅の西700mほどに萩藩主毛利家墓所のある霊椿山大照院があります。駅の周囲は住宅が多くとても閑かなエリアです。駅の利用者も多くはない様で、筆者が駅にいた1時間、ほとんど人に会いませんでした。

※2021年12月撮影

これで山陰本線の撮りもらした駅はお仕舞い。しかし、三浦半島からは遠かった!(笑)

次回は紀勢本線の取り残し駅です。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影させていただいています。

(写真・文章/住田至朗)