電力会社の資材輸送鉄道がルーツの井川線

千頭駅では大井川本線とは別ホームから井川線の列車が発車します。井川線は非電化、井川行き列車は後方からDL(ディーゼル機関車)が押します。鉄道用語では「プッシュプル運転」(写真:筆者撮影)

さて、大鐵には大井川本線のほか、もう一つの路線があります。千頭―井川間の井川線(25.5キロ)。戦前の1935年、大井川電力の資材輸送用に建設されました。初期のレール幅762ミリのナローゲージから、やがて国鉄・JR在来線と同じ1067ミリに改軌。戦後は中部電力の専用鉄道を経て、1959年から大鐵が引き継ぎ、大井川本線とは別の小型車両が運行されます。

井川線の愛称名は、「南アルプスあぷとライン」。アプト式鉄道はご存じの方も多いと思いますが、2本の線路と別に平らに伸ばした歯車状のレール(ラックレール)を敷き、車両側の歯車とかみ合わせて急坂を行き来します。

国鉄では、信越線の碓氷峠(横川―軽井沢間)が唯一のアプト区間で、専用ELのED42が横川方に付いて列車を押し上げていましたが、1963年に粘着運転ELのEF63が導入されてアプトは消滅。現在は井川線のアプトいちしろ~長島ダム間(1.5キロ)が日本唯一のアプト式鉄道です。

アプト区間では補機(補助機関車)として2両のED90が増結されます。ED90のモーターは全部で6台。4台が走行用、2台がラックレール用です。アプト区間は大鐵を代表する景勝スポット。両端駅では補機の連結作業が見られます。(写真:大井川鐵道)

ADVERTISEMENT

以前の取材では、大鐵は線路の敷設方法次第ではアプト式を回避することもできたそうですが、希少性を評価して採用を決めたとのこと。アプト区間の再急こう配は90パーミルで、1000メートル進む間に90メートル上ります。山岳鉄道として名高い箱根登山鉄道の80パーミルをしのぎます。

SL列車内での結婚式「SLブライダルトレイン」

2014年4月、大鐵初めての「SLブライダルトレイン」を走らせたのは山梨県のカップル。新婦が鉄道ファンでSL結婚式を思い立ちました(写真:大井川鐵道)

きかんしゃトーマスの話題に移る前にもう一題、大鐵が日本旅行(日旅)と共同で2014年から商品化した、SL列車の結婚式「SLブライダルトレイン」にお付き合いを。

主なメニューは、「SL貸切列車運転」「新金谷駅での人前結婚式」「カップルがデザインしたヘッドマーク掲出」などなど。従来のSL結婚式は鉄道会社との事前交渉や打ち合わせが必要で、ハードルが高かったのですが、大鐵と日旅は価格を決めてツアー商品化。誰でも手軽にSL結婚式を挙げられるようになりました。